2017 Fiscal Year Research-status Report
Myocardial bridgeはプラーク不安定化と長期予後に影響を及ぼすか?
Project/Area Number |
17K09536
|
Research Institution | Kawasaki Medical School |
Principal Investigator |
山田 亮太郎 川崎医科大学, 医学部, 講師 (70388974)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
根石 陽二 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (80319946)
久米 輝善 川崎医科大学, 医学部, 講師 (60341088)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 不安定プラーク / Myocardial bridge / OCT |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はMBのプラーク不安定化への影響をOCTにより前向きに検討し、また当院で運用されているKIBIDAN-GO(KawasakI BioImaging DAtabase for loNg term cardiovascular proGnOsis)レジストリを用いて、心筋ブリッジ(Myocardial bridge: MB)の長期予後の後ろ向き検討を予定している。 心臓カテーテル検査にて左前下行枝(LAD)に有意狭窄を認めない症例を対象とする。冠動脈造影でMBによる冠動脈のsqueezingの有無を同定したのちに、光干渉断層法(OCT)を用いて冠動脈を観察し、1)MB例におけるsqueezing部と近位部の非squeezing部でプラーク不安定化に差があるか、2)MBの有無でLAD近位部のプラーク不安定性に影響があるか、3)MBの有無でLAD近位部のプラークの進展が慢性期(1年半後)に差があるかを前向きに検討する。 4)MBの長期予後に及ぼす影響をKIBIDAN-GOレジストリを用いて後ろ向きに調査して、1)日本人におけるMBの罹患率を明らかにすること、2)心血管イベント及び全死亡に及ぼす影響を調査する。
対象は虚血性心疾患が疑われ心臓カテーテル検査で右冠動脈もしくは左回旋枝に責任病変を有し左前下行枝に有意狭窄を有さず除外基準に該当しない100症例とし、血管造影でMB の有無を確認した後にOCT でMB とMB 近位部のプラークの性状を評価する。現在までに26例を登録が完了している。中間解析でMBを有するLADは有さないLADよりLAD近位部のプラークがより大きく、不安定性が高い結果が得られ、同結果を第82回 日本循環器学会学術集会にて報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
虚血性心疾患が疑われ心臓カテーテル検査で右冠動脈もしくは左回旋枝に責任病変を有し左前下行枝に有意狭窄を有さず除外基準に該当しない症例を対象に血管造影でMB の有無を確認した後にOCT でMB を有する症例ではMB部とMB 近位部のプラークの性状を比較した。これまで26例を登録し最終的には、計100例の登録を予定している。本臨床研究は症例登録に約1年を要する見込みである。その後のフォローアップ期間1年6か月間および、データ解析、発表期間を合わせて合計3 年間の研究期間を要する。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き症例登録を進めKIBIDAN-GO(KawasakI BioImaging DAtabase for loNg term cardiovascular proGnOsis)レジストリによる後ろ向き検討を始める。また平成29年度から引き続き同様の内容でフォローアップ、データ解析を行う。
|
Causes of Carryover |
光干渉断層計カテーテルの購入数が予定数に満たなかったため次年度に持ち越しとなった。引き続き症例登録を進めながら光干渉断層計カテーテルの追加購入と成果発表を国内、海外で行うための旅費として費用を使用予定である。
|
Research Products
(1 results)