• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of the strategy for treatment of lifestyle-related diseases by targeting macrophage mRNA splicing

Research Project

Project/Area Number 17K09869
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

宮崎 章  昭和大学, 医学部, 教授 (70253721)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords動脈硬化 / カルパイン / マクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでに、細胞内制御性プロテアーゼファミリーの一員であるカルパイン-6がCwc22エキソン接合部複合体の機能不全を誘発し、マクロファージの形質転換を介して動脈硬化症を増悪化させることを明らかにした(Miyazaki et al. J Clin Invest. 2016)。昨年度までに、脂質異常症モデルLdlr欠損マウスにおいて、Cwc22のヘテロ欠損により動脈硬化症の増悪化が検出された。本年度は肥満症モデルマウスの脂肪間質を用いた次世代シーケンスにより検出された脂質代謝関連スプライスバリアントXおよびYの解析を行った。肥満症モデルマウスの骨髄および脂肪間質よりF4/80陽性細胞を単離し、スプライシングを解析したところ、両遺伝子とも骨髄でのスプライシングは低い割合であったが、脂肪間質ではこれが亢進していた。したがって、肥満症の発症にともない、脂肪間質の環境に依存して単球/マクロファージ系のmRNAスプライシングが亢進される可能性が示唆される。一方、Xに関してはカルパイン-6欠損でmRNA発現量自体の増加が認められたが、Yについては認められなかった。Xに関しては、遺伝子配列のバリエーションが5’UTRに存在するため、これが転写/翻訳の過程に何らかの影響を及ぼしている可能性がある。今後両遺伝子のスプライスバリアントをマクロファージ細胞株に導入し、機能についても精査したい。さらに、昨年度までにCwc22のホモ接合体が胎生致死であることが判明したことから、今年度はCwc22 floxマウスの作出を行い、これをLdlr欠損マウスならびにLysm-Creマウスと交配し、マクロファージ特異的Cwc22欠損マウスの作出を行った。今後上記コンディショナルノックアウトマウスにて表現型解析を実施する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Alleviation of murine osteoarthritis by deletion of the focal adhesion mechanosensitive adaptor, Hic-5.2019

    • Author(s)
      Miyauchi A, Kim-Kaneyama JR, Lei XF, Chang SH, Saito T, Haraguchi S, Miyazaki T, Miyazaki A.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 15770

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52301-7.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of dysfunctional proteion catabolism on macrophage cholesterol handling.2019

    • Author(s)
      Miyazaki T, Miyazaki A.
    • Journal Title

      Current Medicinal Chemistry

      Volume: 26 Pages: 1631-1643

    • DOI

      10.2174/0929867325666180326165234.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Light night exposure affects brain development through pineal allopregnanolone-dependent mechanism.2019

    • Author(s)
      Haraguchi S, Kamata M, Tokita T, Tashiro KI, Sato M, Nozaki M, Okamoto-Katsuyama M, Shimizu I, Han G, Chowdhury VS, Lei XF, Miyazaki T, Kim-Kaneyama JR, Nakamachi T, Matsuda K, Ohtaki H, Tokumoto T, Tachibana T, Miyazaki A, Tsutsui K.
    • Journal Title

      Elife

      Volume: 8 Pages: e45306

    • DOI

      10.7554/eLife.45306.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リンパ管内皮細胞を起点とした動脈硬化症の発症機構2019

    • Author(s)
      宮崎 拓郎, 原口 省吾, 森戸 大介, 金山 朱里, 宮崎 章
    • Organizer
      第51回日本動脈硬化学会学術集会
  • [Presentation] 脂質異常症に起因するリンパ管内皮細胞のタンパク質恒常性低下は動脈硬化症を増悪化する2019

    • Author(s)
      宮崎拓郎, 原口省吾, 金山朱里, 宮崎章
    • Organizer
      第61回日本脂質生化学会大会
  • [Presentation] 血管内皮カルパインが耐糖能異常におよぼす影響2019

    • Author(s)
      赤須里沙子, 宮崎拓郎, 冨塚祐希, 宮崎章
    • Organizer
      第27回日本血管生物医学会学術集会
  • [Presentation] 血管内皮カルパインが肥満誘発性耐糖能異常におよぼす影響2019

    • Author(s)
      冨塚祐希, 宮崎拓郎, 赤須里沙子, 宮崎章
    • Organizer
      2019年度日本生化学会関東支部例会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi