2018 Fiscal Year Research-status Report
尿中ボウマン嚢上皮細胞mRNAによる糸球体腎炎の非侵襲的バイオマーカーの確立
Project/Area Number |
17K10147
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
此元 隆雄 宮崎大学, 医学部, 准教授 (80315366)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 尿中バイオマーカー / 尿中RNA / ボウマン嚢上皮細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
IgA腎症などの慢性糸球体腎炎の重症度を簡便に組織重症度を評価できるバイオマーカーの確立のためにCD44などのボウマン嚢上皮細胞活性化マーカーの尿中 mRNA発現プロファイルと半月体形成率および臨床的重症度との相関を検討した。 「ボウマン嚢上皮細胞の活性化とともに活性化ボウマン嚢上皮細胞が尿中に脱落し、尿中の活性化PEC mRNAの発現が亢進する」と仮定し著名な半月体形成を特徴 とする抗糸球体基底膜抗体で惹起したラット半月体形成性腎炎を用いて、PECの活性化マーカーであるCD44について検討を行ったところ、尿中CD44 mRNAの発現は 蛋白尿の増加とともに亢進し、また、半月体が形成される時期に発現のピークを認めた。 しかし、尿中落下細胞は複数の細胞が含まれており、そこから抽出したmRNAもどの細胞由来かは判別が不能である。そのためCD44mRNAの発現亢進をどの細胞由来 であるかを推測するために、ボウマン嚢上皮細胞マーカーであるPGP9.5, PAX2、その他の主要な尿中落下細胞である尿細管細胞の主要なマーカーであるAQP2に対 する発現比を検討した。CD44/PGP9.5 mRNA比、CD44/PAX2 mRNA比およびCD44/AQP2 mRNA比においても、CD44の発現亢進は確認された。 また、近年、尿中の細胞フリーRNAがバイオマーカーとして注目されていることから、本研究においても尿中落下細胞から抽出したRNAに加え、細胞フリーRNAも検討に加え解析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
尿中の細胞フリーRNAがバイオマーカーとして注目されていることから、本研究においても尿中落下細胞から抽出したRNAに加え、細胞フリーRNAも検討に加え解析を加えたことから、サンプル調整や条件設定に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
人の尿サンプルの収集も行い人の慢性糸球体腎炎のマーカーとなりうるかも同時に解析を行う予定である。また、より病勢を反映するマーカーの探索のために細胞フリーRNAも検討に加え解析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
学術集会において研究成果を発表する予定であったが、研究の遅れのため発表することができず出張旅費を使用しな かったため使用額が予定よりも減少した。 今後、臨床サンプルを用いた実験を行う予定であり、当初の計画に加え尿中細胞フリーRNAの解析を行うことになったため、次年度の使用額は増加する見込みである。
|