2017 Fiscal Year Research-status Report
先天性腎尿路異常に合併する膜性腎症の臨床病理学的検討及び原因抗原の探索
Project/Area Number |
17K10158
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
金子 直人 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (90791955)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
張田 豊 東京大学, 医学部付属病院, 講師 (10451866)
服部 元史 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (50192274)
神田 祥一郎 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60632651)
五島 直樹 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究チーム長 (70215482)
三浦 健一郎 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (70408483)
秋岡 祐子 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (90212422)
柴垣 芳夫 北里大学, 薬学部, 講師 (90235565)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 膜性腎症 / 先天性腎尿路異常 / 小児 |
Outline of Annual Research Achievements |
膜性腎症は、糸球体基底膜上皮下に免疫グロブリンGや補体等から成る免疫複合体が沈着し補体の活性化により惹起される疾患である。成人においては、特発性膜性腎症の原因抗原としてM-type phospholipase A2 receptorが報告された。その陽性率は70 %に及び、特異的な治療への応用が期待されている。一方で小児の膜性腎症では、沈着する免疫グロブリンGサブクラスが成人例とは違うなど、異なる病因の関与が示唆されているが、未だ原因抗原は同定されていない。 本研究は、小児腎領域において重要な疾患である先天性腎尿路異常(腎低形成・異形成、腎無形成といった腎そのものの形成異常だけでなく、尿路狭窄や膀胱尿管逆流も含み、出生1000 人当たり3~6 人の高頻度で生じる先天異常)に合併した膜性腎症症例を対象とする。 対象症例から血清サンプルを集積し、ヒトプロテインアレイによる特異的自己抗体の検出とショットガンプロテオミクス法による自己抗体認識抗原の検出を行うことで、小児特有の新規病因自己抗原を同定し、病態解明だけでなく正確な診断や特異的な治療の開発につなげるといった意義を有する。 本年度は、東京女子医科大学および協力施設において倫理委員会の承認を経た後、膜性腎症を合併した先天性腎尿路異常の症例を集積し、臨床像の検討および各症例から血清サンプルを収集した。次年度に向けて、引き続き症例の集積を継続しつつ、すでに分離した血清サンプルの解析を進めていく計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の初年度は、まず先天性腎尿路異常と膜性腎症を合併した小児例を集積すること、そして倫理委員会の承認を受けた後、対象例の同意を得て臨床情報および検体採取を行うことを目標としてきた。 現時点では、症例の集積および検体採取は順調に進んでおり、当初の計画通り概ね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
収集した血清サンプルを用いて、ヒトプロテインアレイによる特異的自己抗体の検出とショットガンプロテオミクス法による自己抗体認識抗原の検出を行う。プロテインアレイ法あるいはショットガンプロテオミクス法の両方で同一分子が明らかになった場合には疾患発症と関与している可能性が極めて高いと考えられるが、どちらかの方法で抗原あるいは抗体が同定された場合でも、in vitro 及びin vivo の実験系を用いてその抗原・抗体が疾患を惹起するかどうかについて検証する。
|
Causes of Carryover |
本年度は旅費および人件費などを特に使用しなかったため。次年度以降、成果発表などのため使用する予定です。
|
-
-
[Presentation] Infectious Complications in Pediatric Kidney Transplant Recipients Treated with Rituximab: A Single-center Study2018
Author(s)
Naoto Kaneko, Ken-ichiro Miura, Yohei Taniguchi, Takeshi Nagasawa, Ryutaro Hisatomi, Hideki Ban, Yoko Shirai, Tomoo Yabuuchi, Yoko Takagi, Kiyonobu Ishizuka, Hiroko Chikamoto, Yuko Akioka and Motoshi Hattori
Organizer
ISN Frontiers meetings
Int'l Joint Research
-
-
[Presentation] Prophylactic pretransplantation plasmapheresis combined with rituximab for pediatric recipients with primary focal segmental glomerulosclerosis to prevent post-transplant recurrence2017
Author(s)
Naoto Kaneko, Ken-ichiro Miura, Yuji Tomii, Keiichi Takizawa, Rumi Miyabe, Yohei Sasada, Tomoo Yabuuchi, Yasuyuki Sato, Taeko Hashimoto, Kiyonobu Ishizuka, Hiroko Chikamoto, Yuko Akioka, Motoshi Hattori
Organizer
11th International Society for Apheresis (ISFA) Congress
Int'l Joint Research