2017 Fiscal Year Research-status Report
Clinical application of order-made radiotherapy using functional imaging for lung cancer
Project/Area Number |
17K10478
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
木村 智樹 広島大学, 病院(医), 講師 (90379876)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永田 靖 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (10228033)
角谷 倫之 東北大学, 大学病院, 助教 (20604961)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 肺機能画像 / 肺癌 / 放射線肺臓炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は肺癌の放射線治療において、患者毎の肺機能に応じた正常肺への線量低減により安全性を向上する目的で、機能画像を用いたオーダーメイド放射線治療法の開発を行ってきた。広島大学での先行研究において、肺機能画像(4次元CTによる肺換気画像と肺血流シンチによる肺血流画像)を用いて高機能領域を描出し、この領域の割合が低い患者ほど、同部への照射線量が低いにも関わらず、放射線肺臓炎をきたすことを臨床的に証明した。本研究では、高精度放射線治療により高機能領域を選択的に低減させ、実臨床で有害事象低減につながるか否かを前向きに検証する。本研究の有効性が実証されれば、既に本格化した高齢化社会において患者の予備能に応じたオーダーメイド放射線治療の実現に貢献すると考える。 平成29年度は、その前段階として、呼吸による肺実質内の空気層の経時的変化を画像処理(deformable image registration: DIR)により高精度な肺機能情報を有する肺換気画像を用いて、より精度の高い結果が得られるかどうかを確認した。具体的には、前述の先行研究で既に収集された60例の進行肺癌患者のデータを新たな画像解析法を用いても再現性可能かどうか、ひいてはより精度の高い結果が得られるかどうかを検証し、その結果、Grade 2以上の肺臓炎に対する予測力が向上するという結果を得た。 この結果から、切除不能II-III期非小細胞癌、もしくは限局型小細胞肺癌患者に対する、本方法を用いた前向き試験のプロトコール作成を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度の目標であった高精度肺機能画像による放射線肺臓炎の予測力向上が、東北大学との共同研究で、既に達成された。この結果は平成29年の米国物理学会及び日本放射線腫瘍学会で発表し、論文化の作業中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度で検証した方法を用いて、前向き臨床試験を実施ための、プロトコール作成を行い、当院倫理委員会へ提出し、承認後より登録を開始する。 【目的】切除不能II-III期非小細胞癌、もしくは限局型小細胞肺癌患者に対し、肺機能画像を用いた強度変調放射線治療(IMRT)を行い、肺機能別の放射線肺臓炎の発生頻度を検討する。 【エンドポイント肺機能別(GOLD分類)の放射線肺臓炎の頻度。【対象】切除不能II-III期非小細胞癌もしくは限局型小細胞肺癌で以下の要件を満たす。①肺癌(非小細胞肺癌または小細胞肺癌)であることが組織診または細胞診で証明されている症例、②Stage IIからIIIBのうち根治照射可能な症例、③年齢が20歳以上85歳以下、④Performance Status(ECOG)が0~2の症例、⑤肺癌に対する前治療として化学療法、手術療法、放射線療法、免疫療法が行われていない症例、⑥本研究の参加について文書による同意が得られている症例。【治療方法】①肺機能画像の作成:4DCTデータを画像処理(DIR法)して得られた肺換気画像と肺血流シンチ(もしくは造影CTによる肺灌流画像)から得られた肺血流画像を組み合わせ高肺機能領域を描出する。②放射線治療:総線量は非小細胞肺癌の場合は1日1回、週5回で60-66Gy/30-33回、小細胞肺癌の場合は1日2回、週10回の加速過分割照射で45-564Gy/30-36回とする。IMRTによる治療を行い、治療計画の過程で、①で得られた高肺機能領域の線量を可能な限り低減させる。主な線量制約は次の通りとする。肺V20(20Gyが照射される肺体積の割合)≦35%、肺V5(5Gyが照射される肺体積の割合)≦60%、肺平均線量≦20Gy、脊髄最大線量≦40Gy。③化学療法:原則として化学療法を同時併用する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、人件費・謝金が想定額より低かったことが原因であった。次年度は、前向き試験実施を予定しており、これに伴う人件費・謝金に、今回の差額を計上する予定である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Journal Article] Phase I study of stereotactic body radiation therapy for centrally located stage IA non-small cell lung cancer (JROSG10-1)2017
Author(s)
Tomoki Kimura, Yasushi Nagata, Hideyuki Harada, Shinya Hayashi, Yukinori Matsuo, Tsuyoshi Takanaka, Masaki Kokubo, Kenji Takayama, Hiroshi Onishi, Koichi Hirakawa, Yoshiyuki Shioyama, and Takeshi Ehara.
-
Journal Title
Japanese Journal of Clinical Oncology
Volume: 22
Pages: 849、856
DOI
Peer Reviewed
-
-