• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Regenerative medicine for esophagus using a scaffold-free structure created with bio-three-dimensional printing technology

Research Project

Project/Area Number 17K10595
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

谷口 大輔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (20773758)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國崎 真己  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (10533747) [Withdrawn]
土谷 智史  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (30437884)
中山 功一  佐賀大学, 医学部, 教授 (50420609)
永安 武  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80284686)
松本 桂太郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (80404268)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords移植・再生医療
Outline of Annual Research Achievements

自己細胞からなる人工臓器による再生医療は、自己細胞を利用できる点や異物を必要としない点などから理想的であり、世界中で様々な臓器に関して研究が行われている。また、近年バイオ3Dプリンターが開発され、研究が進められてきた。我々は、細胞凝集現象を応用したspheroidを用いて、構造体を立体化することによって、Scaffoldを使用しない理想的な臓器の作製が可能な、バイオ3Dプリンターを用いて、再生医療の一つとして、線維芽細胞や間葉系幹細胞を用いた基本構造の構築とそれを応用した人工臓器の作製にチャレンジしてきた。
人工食道を用いた食道の再生医療は、成人、小児双方において、現治療の代替医療として重要な意味を持つ。これを治療に用いることができれば、食道疾患治療において、大きなオプションを持つことになるとともに、画期的な変革をもたらすことができると考えられる。
これまで我々は、Scaffoldのない管腔構造体の作製実験において、気管様構造体では、気道への移植に成功している。
本研究では、これまでのバイオ3Dプリンティング技術を用いて、体組織細胞、幹細胞から、Scaffold-freeの人工食道の構造体を作製する。これを小動物から大動物へ移植することで、生体での生着、適合性、強度の評価を行う。さらには、大動物へ移植可能な大型の構造体の作製およびこの三次元を構成するメカニズムの解明をおこなった。具体的には、1.人工食道を作成するための最適な細胞ソースの選択・組み合わせの解明、2.小動物を用いた移植にて、生体への生着、適合、力学的の評価を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Regeneration of esophagus using a scaffoldfree biomimetic structure created with biothree-dimensional printing2019

    • Author(s)
      Yosuke Takeoka, Keitaro Matsumoto, Daisuke Taniguchi, Tomoshi Tsuchiya, Ryusuke Machino, Koichi Nakayama, Takeshi Nagayasu et al.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 14 Pages: e0211339.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0211339. eCollection 2019.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi