2017 Fiscal Year Research-status Report
特異的細胞表面マーカーによる,切除肝からの内在性幹細胞の単離
Project/Area Number |
17K10665
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
小林 聡 信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (90334903)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 明 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (00447773)
本山 博章 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (20569587)
宮川 眞一 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (80229806)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 臓器特異的幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
マウス門脈結紮モデルから分離した,autologous hepatic stem cell (AHSC) と推測される細胞であるportal branch ligation-stimulated hepatic cells (PBLHCs) を用い,signal sequence trap 法を用いてAHSCに特異的な細胞表面マーカーの特定を試みたが,本研究期間においてはAHSCに特化した新規細胞表面マーカーを特定することは困難だった. 他方,マウス肝組織より分離したAHSCが可塑性を有することの検証として,PBLHCsに対して特定の遺伝子を導入し膵β細胞への分化転換誘導可否を検討した結果,Pdx1・Ngn3・MafAの3因子を共導入することでインスリン産生に特化した分化転換細胞が得られることを特定し,さらに特定の液性因子付与が同細胞の機能的成熟に寄与することを同定した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Signal sequence trap 法を用いてAHSCに特異的な細胞表面マーカーの特定を試みたが,本研究期間においてはAHSCに特化した新規細胞表面マーカーを特定することはできず,この点において現状では本研究の主目的が果たされていない. 他方,本研究計画の一部であるAHSCの可塑性検証は順調に進行し一定の成果を得た.
|
Strategy for Future Research Activity |
AHSC特異的細胞表面マーカーの特定はこれまで通り継続する.平行して,AHSC可塑性検証はin vitroで一定の成果を得たためin vivoでの実験系に移行していく予定である.
|
Causes of Carryover |
物品費使用額が当初推定より少なく,次年度使用額が生じた.次年度使用額は平成30年度請求額と合わせて平成30年度のsignal sequence trap 法を用いたAHSC特異的細胞表面マーカー特定実験系に改めて使用させて頂く予定である.
|