2019 Fiscal Year Annual Research Report
The development of a novel whole cell tumor vaccine with selective delivery ability to XCR1+ dendritic cells
Project/Area Number |
17K10711
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
宮澤 基樹 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90549734)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山上 裕機 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20191190)
勝田 将裕 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50464673)
北畑 裕司 和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (00535338)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 腫瘍細胞ワクチン / 癌ワクチン / XCR1 / XCL1 |
Outline of Annual Research Achievements |
癌に対する特異的免疫を誘導する治療戦略の多くは臨床的有効性を証明するには至っていない。その主因として抗原提示の中心的役割を担う樹状細胞による腫瘍抗原の取り込みやそれに続くcross-presentationの不確実性が挙げられる。 申請者らは樹状細胞サブセットのうち、cross-presentationに優れたXCR1+樹状細胞へ腫瘍細胞ワクチンを効率的に送達することで、より効率的に抗原特異的免疫反応を誘導する新規がんワクチン療法の開発を目的とした基礎研究を実施した。 XCL1を遺伝子導入し、XCL1を恒常的に産生する腫瘍細胞株(XCL1-MC38)を作成した。XCL1-MC38をマウスに接種するとXCR1+樹状細胞が腫瘍内に集積していることが観察できた。MC38単独ではその集積を認めなかったことから、XCL1-MC38では産生されたXCL1によりXCR1+樹状細胞の腫瘍内への遊走が促進されていることが示唆された。次に、XCL1-MC38に50Gyの放射線照射をしたところ、XCL1産生能は保持しつつ、腫瘍増殖は完全に抑制されていたことから、腫瘍細胞ワクチンとして利用可能と判断した。マウス皮下腫瘍モデルにおいて、XCL1産生腫瘍細胞ワクチンはコントロール腫瘍細胞ワクチンと比較して有意に腫瘍増殖を抑制することができた。XCR1ノックアウトマウスを使用したワクチン治療モデルの実験およびβ-2 microglobulinノックアウトマウスを使用したワクチン治療実験において、いずれもXCL1産生腫瘍細胞ワクチンの抗腫瘍効果が失われたことから、この腫瘍増殖抑制は腫瘍細胞ワクチンから産生されたXCL1がワクチン接種部へのXCR1+DC遊走を促し、効率的に腫瘍特異的な細胞傷害性T細胞を誘導できたことによるものと考えられた。
|