2019 Fiscal Year Research-status Report
7T-MRIを用いた「MRI陰性新皮質てんかん」の焦点可視化に関する学際的検討
Project/Area Number |
17K10888
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
藤井 幸彦 新潟大学, 脳研究所, 教授 (40283014)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福多 真史 新潟大学, 脳研究所, 非常勤講師 (00361907)
大石 誠 新潟大学, 脳研究所, 准教授 (00422593)
松澤 等 新潟大学, 脳研究所, 准教授 (70303170)
柿田 明美 新潟大学, 脳研究所, 教授 (80281012)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | MRI陰性新皮質てんかん / 7テスラMRI / 機能的脳疾患 / 教育的診療研究拠点形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、世界トップレベルの画像研究チームや7テスラMRIを始めとした設備・施設と連携して、最新の方法論を駆使し「MRI陰性新皮質てんかん」の潜在的な焦点の可視化を目指し、その実態を把握することである。 研究初年度である平成29年度は、当初の計画通りに:1)臨床研究実施計画書を作成し、倫理委員会の承認を得た。2)西新潟中央病院を中心とした関連施設の「MRI陰性新皮質てんかん」として保存的加療を行っている非手術患者の実態を把握した。3)てんかんの焦点探索プロトコール(7T-MRI、脳磁図、256チャンネル高密度電極脳波計、SPECT、FDG-PET)の最適化を行った。研究2年目となる平成30年度は、計画通りに:1)確立したプロトコールを実践して、西新潟中央病院を中心とした関連施設の「MRI陽性新皮質てんかん」患者にデータ収集を開始した、2)それと並行し、「MRI陰性新皮質てんかん」患者の評価を開始した。 最終年度であった平成31年度(令和元年度)は、1)引き続き、「MRI陽性新皮質てんかん」患者にデータ収集を行い、2)前年度に引き続き「MRI陰性新皮質てんかん」患者の評価をおこない、3)最終的に「MRI陰性新皮質てんかん」患者データ解析を総括する予定であった。しかし本研究の中心的存在である7T-MRI装置が予期せず故障し、研究の相当期間休止を余儀なくされたため、研究期間延長を申請した。更には、研究再開して間もない令和2年初頭からは新型コロナウイルス感染拡大に伴ない再び研究休止せざるを得なくなり、現在、研究遂行が当初の予定よりやや遅延して状況にある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究期間延長申請に記載しているが、本研究の中心的存在である7T-MRI装置の予期せぬ故障により、相当期間の使用不能の状態になっていたため、研究が滞った。また7T-MRI装置の修理完了後に研究再開の直後から、現時点まで新型コロナウイルス感染拡大により、研究再開が困難となっており、対象症例の確保および研究遂行の中断を余儀なくされているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画の3年目、当初の計画では最終年度であった平成31年度(令和元年年度)は、前年度に継続して、確立したプロトコールを実践して、「MRI陽性新皮質てんかん」患者にデータ収集と並行し、「MRI陰性新皮質てんかん」患者の評価を行い、解析データを総括する予定であった。しかし7T-MRI装置の故障と新型コロナウイルス感染拡大のため、研究休止を余儀なくされ、現時点ではやや遅延している。研究期間延長後の令和2年度では、研究再開可能となる同時に、遅れを取り戻すべく、研究を遂行し、関連病院等に広く患者を募り、出来る限り多数の患者の情報を収集する予定である。
|
Causes of Carryover |
7T-MRI装置の故障により研究休止を余儀なくされ、研究期間延長を申請したため、令和2年度に研究遂行の強化に必要な経費の計上に加えて、研究結果の解析、学会発表や論文作成のための経費を計上する必要があった。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] EGFRvIII Is Expressed in Cellular Areas of Tumor in a Subset of Glioblastoma2019
Author(s)
Nozawa T, Okada M, Natsumeda M, Eda T, Abe H, Tsukamoto Y, Okamoto K, Oishi M, Takahashi H, Fujii Y, Kakita A
-
Journal Title
Neurol Med Chir (Tokyo)
Volume: 59
Pages: 89-97
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Multiplex ligation-dependent probe amplification analysis is useful for detecting a copy number gain of the FGFR1 tyrosine kinase domain in dysembryoplastic neuroepithelial tumors2019
Author(s)
Matsumura N, Nobusawa S, Ito J, Kakita A, Suzuki H, Fujii Y, Fukuda M, Iwasaki M, Nakasato N, Tominaga T, Natsume A, Mikami Y, Shinojima N, Yamazaki T, Nakazato Y, Hirato J, Yokoo H.
-
Journal Title
J Neurooncol
Volume: 143
Pages: 27-33
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-