2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K11259
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
加藤 武馬 藤田医科大学, 総合医科学研究所, 助教 (20387690)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Blastocyst / Inner Cell Mass / Trophectoderm / Chromosome / NGS |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、分割停止を起こした受精卵や廃棄予定の受精卵を用いて染色体解析を行い、生殖細胞系列で発生する染色体異常の傾向を調べ、配偶子形成過程や初期胚で発生する染色体異常の種類、染色体異常が受精卵の分割にどのような影響を及ぼすか明らかにすることを目的として実施している。胚盤胞期に胎児を形成するICMと胎盤を形成するTEとの染色体比較解析の結果、ICMとTEでは約半数で核型が異なる結果が得られ、不一致の原因は受精後の初期胚に発生した染色体異常で、TEに蓄積する傾向にあることがわかった。さらに詳細な解析を行うと、受精前の配偶子形成過程で染色体異常が発生した胚は、受精後の初期胚にも染色体異常を起こしやすい傾向にあることがわかった。これらのデータを論文に作成している。 受精卵のような微量な細胞から染色体解析を実施する際に、欠失や重複などの微細な構造異常やモザイク異常などを最も感度や解像度良く検出する手法を探索した。方法は全ゲノム増幅して次世代シーケンサーで浅く全ゲノムシーケンスし、バイオフォマティクス解析で染色体コピー数を決定するが、全ゲノム増幅などのサンプル調整やシーケンス法を工夫し、比較解析した。その結果、30%程のモザイク異常からの検出が可能となり、5Mb程の欠失や重複などのコピー異常を検出可能であることが分かった。 また、これまで解析した染色体解析のデータから、どの染色体にどのような種類の染色体異常が発生したか、生殖細胞系列で発生する染色体異常の傾向についてまとめている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに、胚盤胞期における胎児を形成するICMと胎盤を形成するTEとの染色体比較解析については、論文に必要なデータを揃え、現在は論文を作成している。また受精卵の染色体解析について、微細な構造異常を最も感度良く検出する手法を探索するため、種々の方法で比較解析実験を行った。これまで解析を行ったデータについて、染色体異常の傾向をまとめている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は最終年度ということもあり、集大成として昨年度中に完成させる事ができなかった、胚盤胞期における胎児を形成するICMと胎盤を形成するTEとの染色体比較解析の論文、さらには受精卵の染色体解析に最適な手法を探索するため、種々の手法を用いて比較解析を行った実験について論文にまとめる。また分割停止胚の染色体解析のデータから、どの染色体にどのような種類の染色体異常が発生したか、生殖細胞系列で発生する染色体異常の傾向についてまとめる。
|
Causes of Carryover |
(理由) 人件費に計上した予算が浮いたため。 (使用計画) 差引額については、試薬消耗品として使用する。
|
-
-
-
[Journal Article] DNA methylation accumulation in gastric mucosa adjacent to cancer after Helicobacter pylori eradication.2019
Author(s)
Tahara S, Tahara T, Horiguchi N, Kato T, Shinkai Y, Yamashita H, Yamada H, Kawamura T, Terada T, Okubo M, Nagasaka M, Nakagawa Y, Shibata T, Yamada S, Urano M, Tsukamoto T, Kurahashi H, Kuroda M, Ohmiya N.
-
Journal Title
Int J Cancer.
Volume: 144
Pages: 80-88
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Prenatal diagnosis of premature chromatid separation/mosaic variegated aneuploidy (PCS/MVA) syndrome.2018
Author(s)
Yamaguchi T, Yamaguchi M, Akeno K, Fujisaki M, Sumiyoshi K, Ohashi M, Sameshima H, Ozaki M, Kato M, Kato T, Hosoba E, Kurahashi H.
-
Journal Title
J Obstet Gynaecol Res.
Volume: 44
Pages: 1313-1317
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Potential role for nectin-4 in the pathogenesis of pre-eclampsia: a molecular genetic study.2018
Author(s)
Ito M, Nishizawa H, Tsutsumi M, Kato A, Sakabe Y, Noda Y, Ohwaki A, Miyazaki J, Kato T, Shiogama K, Sekiya T, Kurahashi H, Fujii T.
-
Journal Title
BMC Med Genet.
Volume: 19
Pages: 166
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] How does DNA break for formation of three-way translocations?2018
Author(s)
Takema Kato, Hidehito Inagaki, Yasuko Shinkai, Asuka Kato, Rie Kawamura, Makiko Tsutsumi, Mariko Taniguchi-Ikeda, Seiji Mizuno, Yoshio Makita, Nakamichi Saito, Nobuhiko Ochi, Hiroki Kurahashi
Organizer
The American Society of Human Genetics
Int'l Joint Research