• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

EMTとニッチの制御を目指した高分子ミセルを用いた難治性卵巣癌に対する治療の開発

Research Project

Project/Area Number 17K11304
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

大道 正英  大阪医科大学, 医学部, 教授 (10283764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 正美  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (00551748)
田中 良道  大阪医科大学, 医学部, 講師 (10625502)
恒遠 啓示  大阪医科大学, 医学部, 講師 (70388255)
田辺 晃子  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70454543)
佐々木 浩  大阪医科大学, 医学部, 講師 (80432491)
兪 史夏  大阪医科大学, 医学部, 非常勤医師 (80625674)
寺井 義人  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90278531)
田中 智人  大阪医科大学, 医学部, 講師 (90411363)
藤原 聡枝  大阪医科大学, 医学部, 講師 (90707960)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords卵巣癌 / EMT
Outline of Annual Research Achievements

強い自己複製能と腫瘍形成能を有する癌幹細胞(CSCs)が、浸潤・転移する過程において、EMTの現象を起こしていることが報告されており、我々はCSCsのマーカーとしてCD24が、卵巣癌の予後不良因子であることを見出した。そこで、CD24陽性分画を選択的に治療標的とするため、抗CD24抗体を外郭に結合させたCDDP内包高分子ミセルを作成し、卵巣癌腹膜播種モデルマウスに尾静脈より投与したところ、CDDP単剤投与群と比べて、有意な生存期間の延長を認め、CD24をターゲットにした治療の有用性が示唆された。さらに、組織内のCDDP濃度の検討もおこなったところ、CDDP単剤の治療と比較すると、腎組織内のCDDP濃度は高分子ミセル群では約4分の1以下に抑えらており、腎毒性の軽減も期待できることが判明した。これらの結果を現在論文作成中である。次に、CD24とEMTとの関連を検討するため、CD24の発現の有無でmicroRNAの発現の相違を検討することとした。CD24の発現で卵巣癌細胞株を分画し、それぞれの細胞分画から抽出したmicrRNAをマイクロアレイに提出した。今後はCD24陽性分画で特異的なmicroRNAとその意義について検証する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

来年度中にmicroRNAの同定とその機能解析を行える予定であるため。

Strategy for Future Research Activity

提出したマイクロアレイの結果をもとに、CD24特異的なmicroRNAを検出し、CD24がEMTを起こしやすい機序との関連を検討するとともに、予後判定因子や治療としての応用法を検討する予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi