2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K11355
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
意元 義政 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (50418703)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | フィブリン / t-PA / GPR41 / GPR43 / 短鎖脂肪酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
好酸球性副鼻腔炎の鼻茸には好酸球を主体とする多数の炎症細胞が浸潤している。そして局所のTh2炎症が亢進し、難治化に関与していると考えられている。鼻茸組織におけるもう一つの病理学的特徴は、フィブリンの沈着である。フィブリンは凝固系の最終産物であり、組織修復や炎症反応の過程で生成され、通常であれば線溶系で分解される。しかし慢性炎症では、過剰なフィブリン沈着が炎症性サイトカインを産生する場となり、炎症反応を遷延化させることが知られている。鼻茸の上皮細胞では、線溶系因子である、tissue plasminogen activator(t-PA)が低下している。本研究では短鎖脂肪酸による鼻茸に対する影響を調べるために、①短鎖脂肪酸の受容体が気道上皮細胞に存在しているか、②短鎖脂肪酸を作用させるとt-PAが誘導されるかを検討した。 その結果、鼻茸の上皮細胞、鉤状突起の上皮細胞及び正常ヒト気道上皮細胞に短鎖脂肪酸受容体である、G protein coupled receptor 41(GPR41)とGPR43が存在していることを見出した。また短鎖脂肪酸の中で、酢酸、プロピオン酸、酪酸、そして吉草酸がt-PAをGPR41とGPR43依存性に気道上皮細胞から誘導することを見出した。短鎖脂肪酸により誘導されたt-PAは活性を持つことも確認した。これらの一連の反応が、GPR41とGPR43依存性に生じること、そして培地中のpHや細胞障害に影響を与えないことを見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの研究で、GPR41とGPR43が鼻上皮細胞に存在し、それらのアゴニストである短鎖脂肪酸を作用させることでt-PAが誘導されること、それらが活性を示すこと、そしてGPR41とGPR43依存性に一連の反応が生じていることを確認できた。 これらの結果から、好酸球性副鼻腔炎の新規治療薬として、GPR41とGPR43の特異的アゴニストが候補になりうることが示唆された。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は短鎖脂肪酸による気道上皮細胞に対するt-PA以外の分子に対する影響を調べ、好酸球性副鼻腔炎の病態にどのように関与するかを調査する予定である。好酸球性副鼻腔炎の鼻茸中には、好酸球、肥満細胞、好塩基球など様々な炎症細胞が浸潤しているため、これらの細胞にGPR41やGPR43が存在しているかを確認し、短鎖脂肪酸がこれらの細胞に対しどのような影響を与えるかを調べる予定である。
|
Causes of Carryover |
研究成果が順調に進行し、追加の遺伝子解析用のプライマーの購入を行わなかった。次年度に今後の研究のための試薬及び学会出張のために使用する予定である。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Serum leptin levels reflect the severity of eosinophilic chronic rhinosinusitis according to Japanese Epidemiological Survey of Refractory Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis (JESREC Study)2019
Author(s)
Yoshimasa Imoto, Yukinori Kato, Tetsuji Takabayashi, Kanako Yoshida, Takahiro Tokunaga, Taiyo Morikawa, Takahiro Ninomiya, Yumi Ito, Kazuhiro Ogi a, Yukinori Kimura, Masafumi Kanno, Toshiki Tsutsumiuchi, Masafumi Sakashita, Masayuki Okamoto, Norihiko Narita, Shigeharu Fujieda
Organizer
AAAAI Annual meeting
Int'l Joint Research
-
-
-