• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

bFGFの声帯麻痺に伴う筋萎縮予防・筋再生に対する臨床応用へ向けた基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 17K11378
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

後藤 多嘉緒  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20735930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上羽 瑠美  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10597131)
二藤 隆春  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60334372) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords声帯麻痺 / bFGF / 筋芽細胞 / 筋衛星細胞 / 筋再生
Outline of Annual Research Achievements

声帯麻痺に対する既存の治療法の限界の一因となっている、声帯筋の萎縮に対する治療法の確立のため、bFGFの麻痺声帯よる筋萎縮に対する改善効果を検討した。
ラットに対し左反回神経を切断し、声帯麻痺モデルを作成した。麻痺後1か月目にbFGFを単回注入し、注入1か月目、2か月目での声帯筋の萎縮の再生効果を確かめた。bFGFのdoseとして200μgおよび2000μgを用いた。その結果2000μgでは有意な改善がみられたが、200μgでは有意な改善を認めなった。機序の解明のため、筋衛生細胞のマーカーとしてPAX7、筋芽細胞のマーカーとしてMYODの発現をday1, 3, 7, 14, 28において経時的に解析した。day1でPAX7が増大し、day3,7でMYODが増大する様子がみられ、bFGF投与により筋衛生細胞の増殖、分化が生じ、筋萎縮の再生効果がえられたと推定された。免疫染色で確認したPax7, MyoDの発現について、RT-PCRを用いて検証したが、信頼に値するデータが得られなかった。
さらに、声帯麻痺直後にbFGF注射することによる筋萎縮の予防効果について検討した。声帯麻痺モデル作成一日目にbFGFを注射し、day1, 7, 14, 28において声帯筋の萎縮程度を確認した。bFGFのdoseとして200μgおよび2000μgを用いた。day28において、2000μg投与群では有意に筋萎縮が予防されており、健側とほぼ同程度の面積であった。
現在、bFGFの神経再生の作用についても検証中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

RT-PCRは結果がうまくでなかったが、それ以外では計画通りに進行している。

Strategy for Future Research Activity

声帯麻痺後直後にbFGFを投与することでの筋萎縮の予防効果を検証する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Single, high-dose local injection of bFGF improves thyroarytenoid muscle atrophy after paralysis2019

    • Author(s)
      Goto Takao、Ueha Rumi、Sato Taku、Fujimaki Yoko、Nito Takaharu、Yamasoba Tatsuya
    • Journal Title

      The Laryngoscope

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/lary.27887

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of bFGF injection on atrophied vocal muscles after paralysis2018

    • Author(s)
      Takao Goto, Rumi Ueha, Taku Sato, Takaharu Nito, Tatsuya Yamasoba
    • Organizer
      日本耳鼻咽喉科学会総会学術講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi