2021 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of intraoperative macular function evaluation system
Project/Area Number |
17K11430
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
篠田 啓 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60245561)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 惣一 帝京大学, 医学部, 講師 (00305054)
今村 裕 帝京大学, 医学部, 准教授 (20276215)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 硝子体手術 / 緑内障手術 / 眼内温度 / 網膜電図 / 皮膚電極 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.昨年に引き続き、皮膚電極によるERG記録法を用いて手術直後や手術前後における網膜機能評価の可能性の探索を行った。①細菌性ないし内因性眼内炎の治療前機能評価を継続中である。②これまではERGは主に網膜疾患に対する網膜機能評価が行われてきたが、今回、皮膚電極を用いた記録方法を用いた緑内障眼の眼圧下降手術前後における神経節細胞機能評価を行い新知見を得た。緑内障眼では手術等による眼圧下降後に視神経乳頭陥凹の改善、循環状態の改善が報告されているが、今回新たに機能向上を検出できた。さらに術後合併症の一つである脈絡膜剥離の有無がERG機能向上に影響することもわかった。 2.黄斑部局所ERG記録についてこれまでの双極型角膜コンタクトレンズ型電極による記録方法を改変して皮膚電極による多局所ERG記録システムを構築し、現在臨床データを収集している。 3.手術中のERG記録については、新臨床研究法移行に伴い大学での倫理委員会が新しくなったため、新たに倫理委員会の承認を取得したうえでデータを収集することとした。一方で、並行して新臨床研究法導入以前に収集したデータの分析を行った。一つ目は、黄斑円孔に対する手術において内境界膜剥離を行う前後における黄斑機能を術中ERGで行った結果を解析し論文投稿予定である。二つ目は、これらの術中網膜機能評価で術中網膜機能に影響を与える因子の一つとして眼内環境の温度変化が重要であることがわかったので、眼内の複数個所において術中に温度測定を行ったところ、種々の手技によって眼内の温度は連続的に瞬時に大きく変動し、これは場所によっても異なり、眼内での温度勾配を形成していることが分かったので論文として報告した。 研究期間全体を通じて術中黄斑機能評価システムがほぼ確立できたと考えられる。引き続き、縦断的な術中及び術前後の黄斑機能の評価を行い有用性を評価する予定である。
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Ocular findings in Japanese patients with hydroxychloroquine retinopathy developing within 3 years of treatment.2021
Author(s)
Ozawa H, Ueno S, Ohno-Tanaka A, Sakai T, Hashiguchi M, Shimizu M, Fujinami K, Ahn SJ, Kondo M, Browning DJ, Shinoda K, Yokogawa N.
-
Journal Title
Jpn J Ophthalmol.
Volume: 65
Pages: 472-481.
DOI
Peer Reviewed
-
-