• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

The investigation for novel glaucoma treatment with using lymphatic drainage function

Research Project

Project/Area Number 17K11475
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

丸山 和一  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (10433244)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsTie2 / podoplanin / 眼圧
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題において、東北大学より大阪大学に異動したため、全ての研究計画(動物・臨床)を再申請し、承認される必要があったため研究がわずかに遅れている。
現在Tie2活性化剤を選定終了し、今年度に臨床研究を実施する予定である。臨床研究に用いるものは、薬事法における薬剤ではなく、サプリメント剤を使用する予定である。現在、本研究に用いるサプリメントが、本サプリメントを開発した施設において足のむくみを抑制出来ることを確認している。
動物実験においては、Tie2活性化サプリメントを3mg/kg/dayの濃度で内服投与し、マウスの眼圧変動を計測したが、今のところ結果は出ていない。さらにまだマウスの馴化が出来ていないため、眼圧測定が安定していない。本年はサプリメントを水に溶解し、ゾンデで直接投与する計画である。眼圧の測定時に、吸入麻酔(セボフルラン)し、眼圧をアイケアにて測定する。
次にpodoplanin中和抗体をマウスに投与する研究を現在も試みている。本研究ではマウスの隅角組織を正確に判別出来る事が重要であるため、組織切片の作成方法、さらには免疫化学検査を改良しており、今年度には完成予定である。podoplanin抗体治療については、東北大学地域イノベーション分野の加藤幸成教授よりpodoplanin中和抗体であるPMab-1(マウス)、PMab-2(ラット)を供与して頂いているので、今回はマウスを使用し研究するため、PMab-1を使用し、この抗体を生後0日目よりマウスには100μgの腹腔内投与を行う。本抗体はマウス実験において、眼組織へ到達することを網膜組織などを用いて確認している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度に東北大学から大阪大学へ異動したため、大阪大学で研究を施行するにあたり、多くの準備が必要であったので。研究の準備自体は終了しており、現在の遅れはすぐに取り戻すことが可能であると考える。

Strategy for Future Research Activity

東北大学より大阪大学に異動したため、動物実験計画・臨床研究計画の再度の申請が必要である。今回、動物実験計画については既に申請し、承認を得ているが、臨床研究計画については現在申請前段階である。しかし、東北大学にて既に申請し承認されているため承認を得る可能性が高いと考える。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Characteristics of cases needing advanced treatment for intractable Posner?Schlossman syndrome2017

    • Author(s)
      Maruyama Kazuichi、Maruyama Yuko、Sugita Sunao、Mori Kazuhiko、Yokoyama Yu、Sanuki-Kunimatsu Shiho、Nakagawa Hiroko、Kinoshita Shigeru、Mochizuki Manabu、Nakazawa Toru
    • Journal Title

      BMC Ophthalmology

      Volume: 17 Pages: 1~7

    • DOI

      10.1186/s12886-017-0438-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Endophthalmitis associated with Purpureocillium lilacinum during infliximab treatment for surgically induced necrotizing scleritis, successfully treated with 27-gauge vitrectomy2017

    • Author(s)
      Yoshida Masaaki、Yokokura Shunji、Kunikata Hiroshi、Takada Naoko、Maruyama Kazuichi、Toyokawa Masahiro、Kashio Kazushi、Kaku Mitsuo、Nakazawa Toru
    • Journal Title

      Int Ophthalmol

      Volume: open Pages: 1~7

    • DOI

      10.1007/s10792-017-0532-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characteristic Profiles of Inflammatory Cytokines in the Aqueous Humor of Glaucomatous Eyes2017

    • Author(s)
      Kokubun Taiki、Tsuda Satoru、Kunikata Hiroshi、Yasuda Masayuki、Himori Noriko、Kunimatsu-Sanuki Shiho、Maruyama Kazuichi、Nakazawa Toru
    • Journal Title

      Ocul Immunol Inflamm

      Volume: 16 Pages: 1~12

    • DOI

      10.1080/09273948.2017.1327605

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Effect of Systemic Hyperoxia on Optic Nerve Head Blood Flow in Primary Open-Angle Glaucoma Patients2017

    • Author(s)
      Kiyota Naoki、Shiga Yukihiro、Suzuki Shiori、Sato Marika、Takada Naoko、Maekawa Shigeto、Omodaka Kazuko、Maruyama Kazuichi、Kunikata Hiroshi、Nakazawa Toru
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      Volume: 58 Pages: 3181~3181

    • DOI

      10.1167/iovs.17-21648

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiplex polymerase chain reaction for pathogen detection in donor/recipient corneal transplant tissue and donor storage solution2017

    • Author(s)
      Hariya Takehiro、Maruyama Kazuichi、Sugita Sunao、Takahashi Masayo、Yokokura Shunji、Sato Kota、Tomaru Yasuhiro、Shimizu Norio、Nakazawa Toru
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 7 Pages: 1~7

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-017-06344-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The neuroprotective effect of hesperidin in NMDA-induced retinal injury acts by suppressing oxidative stress and excessive calpain activation2017

    • Author(s)
      Maekawa Shigeto、Sato Kota、Fujita Kosuke、Daigaku Reiko、Tawarayama Hiroshi、Murayama Namie、Moritoh Satoru、Yabana Takeshi、Shiga Yukihiro、Omodaka Kazuko、Maruyama Kazuichi、Nishiguchi Koji M.、Nakazawa Toru
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 7 Pages: 1~13

    • DOI

      10.1038/s41598-017-06969-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The CD4/CD8 ratio in vitreous fluid is of high diagnostic value in sarcoidosis2017

    • Author(s)
      Kazuichi Maruyama
    • Organizer
      CUHK/OSaka U SYMPOSIUM IN OPHTHALMIC RESEARCH
    • Invited
  • [Presentation] Corneal lymphangiogenesis2017

    • Author(s)
      Kazuichi Maruyama
    • Organizer
      Qingdao International Corneal Symposium
    • Invited
  • [Presentation] 89.急性骨髄性白血病治療中に発症したFisarium Solaniによる内因性眼内炎の1例2017

    • Author(s)
      吉田真彰、丸山和一、清田直樹、豊川真弘、萩原繁広、槇村浩一、中澤徹
    • Organizer
      第51回日本眼炎症学会総会
  • [Presentation] 90.アレルギー性結膜炎に対する抗アレルギー点眼液のヒスタミン受容体発現に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      針谷威寛、丸山和一、横倉俊二、中澤徹
    • Organizer
      第51回日本眼炎症学会総会
  • [Book] OCULISTA 眼科における薬物パーフェクトガイド 続発緑内障の薬物療法について2017

    • Author(s)
      丸山和一
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      全日本病院出版会
  • [Book] 救急疾患ごとの基本的な対処法 6,ぶどう膜炎 サルコイドーシス患者に急に生じる眼症状にはどのようなものがありますか2017

    • Author(s)
      丸山和一
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      メディカル葵出版
  • [Book] やっておくべきぶどう膜炎の検査と読み方2017

    • Author(s)
      丸山和一
    • Total Pages
      95
    • Publisher
      メディカ出版

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi