2019 Fiscal Year Annual Research Report
The study of the interaction between the macrophages and the brain under the chronic postsurgical pain condition
Project/Area Number |
17K11535
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
中井 國博 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 准教授 (80362705)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保 盾貴 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00362707)
中江 文 大阪大学, 生命機能研究科, 特任教授(常勤) (60379170) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | MRI / 疼痛 / マクロファージ |
Outline of Annual Research Achievements |
マクロファージとの関連を明らかにするため、術後遷延性疼痛動物モデルにCCR2受容体阻害薬を投与して疼痛行動を経時的に評価した。CCR2受容体はCCL2ケモカインに対する受容体でCCL2が結合することにより単球の遊走を促進しマクロファージを活性化するものである。CCR2受容体阻害薬の投与により術後4週においても疼痛行動が抑制されていた。脳内へのマクロファージ迷入を評価するために、リゾビスト投与によるMRI撮像を行った。全身の炎症を惹き起こすリポポリサッカライド投与モデルでは、投与後4時間、12時間、1日、3日において経時的に迷入数の評価を行ったが、変化は明らかでなかった。また、新規術後遷延性疼痛動物モデルでは、手術後4時間、12時間、1日において経時的に迷入数の評価を行ったが、変化は明らかでなかった。全脳でのRNAの網羅的解析を新規術後遷延性疼痛モデルにおいて術前と術後4週で行った。その結果、オリゴデンドロサイトに関連したRNAが減少し、オリゴデンドロサイト前駆細胞に関連したRNAが増加する傾向を見出した。これは、術後4週において脳内で脱髄が生じている可能性が示唆された。中枢神経系の脱髄疾患である多発性硬化症の治療として再髄鞘化を促す薬剤を投与したところ術後4週において疼痛行動が抑制されていた。また、慢性に疼痛が持続する神経障害性疼痛モデルの一つである眼窩下神経絞扼モデルにおいて内因性カンナビノイドが疼痛行動に関与するかどうかの薬理学的な評価を行った。カンナビノイド受容体にはCB1、CB2受容体があるが、CB1受容体は中枢神経に広く分布している一方、CB2受容体は通常では末梢でのマクロファージなどの免疫細胞に限局して存在しているが神経障害に伴い脊髄など中枢神経に発現が起こるとされている。結果は内因性カンナビノイドを増強することで疼痛行動が抑制され、CB2受容体を介していた。
|
Research Products
(3 results)