• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

bFGF誘導性の瘢痕抑制性microRNAの探索と標的核酸治療法開発の基盤研究

Research Project

Project/Area Number 17K11555
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

藤澤 千恵  東邦大学, 医学部, 講師 (10393000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 清  東邦大学, 医学部, 教授 (30194228)
深澤 由里  東邦大学, 医学部, 講師 (90392331)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsPDGFRα / 線維化 / 組織修復反応
Outline of Annual Research Achievements

Real-time PCR array解析からbFGF投与48時間と96時間目でともに増加するmiR-146b-5pを選定した。miR-146b-5pの標的分子候補としてPlatelet-derived growth factor receptorα (PDGFRα)の検証をmiR-146b-5p InhibitorとMimicの遺伝子導入実験から検討した。 Mimic感作した皮膚線維芽細胞ではPDGFRα蛋白発現抑制が、Inhibitor感作した皮膚線維芽細胞ではPDGFRα蛋白発現亢進がWestern Blot法で確認された。In situ hybridization法によるmiR146b-5p発現性のin vivoでの検討では、筋肉周囲を含む間質細胞に発現増加が認められた。ただしPDGFRα蛋白との二重染色から両分子の同一細胞における発現性が確認できず、miR-146b-5p標的分子としてPDGFRαが確認できた。またmiR-146b-5p Mimic感作線維芽細胞はCollagen type I mRNA発現抑制が、Inhibitor感作細胞ではCollagen type I mRNA発現亢進がReal-time PCR法で確認されたので、miR-146b-5pは標的PDGFRαの発現制御から瘢痕線維化抑制に寄与することが示唆された。以上からmiR-146b-5pは線維化を促進するPDGFのシグナルを受容体レベルで抑制して修復反応の進行抑制に寄与していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ラット培養皮膚線維芽細胞のReal-time PCR array解析からbFGF投与48時間と96時間目ともに増加するmiR-146b-5pを選定した。このmiRNAの標的分子としてPDGFRαの可能性をmiR-146b-5p InhibitorとMimicの遺伝子導入実験から検討した。 Mimic感作した線維芽細胞ではPDGFRα蛋白発現抑制が、Inhibitor感作した線維芽細胞ではPDGFRα蛋白発現亢進がWestern Blot法で確認された。そこでIn situ hybridization法によるmiR146b-5pの発現性を検討した結果、筋上膜や筋周膜の間質細胞に発現が増加していた。さらにPDGFRα蛋白との二重染色から両分子の共発現は確認できず、miR-146b-5p標的分子としてPDGFRαの可能性がin vivoで確認できた。またReal-time PCRでmiR-146b-5p Mimic感作線維芽細胞はCollagen type I mRNA発現抑制が、Inhibitor感作細胞ではCollagen type I mRNA発現亢進が確認された。よってmiR-146b-5pは標的分子PDGFRαの発現制御から瘢痕線維化の抑制に寄与することが示唆された。以上からmiR-146b-5pは線維化を促進するPDGFのシグナルを受容体レベルで抑制して修復反応の進行抑制に寄与していることが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

1. miR146b-5pの標的分子PDGFRαの検定をラット培養皮膚線維芽細胞で解析する。すなわちEnsembl databaseによるRNA22 target prediction programを用いてラットPDGFRαの3’側非翻訳領域を精査し、miR-146b-5pの結合部位の候補を選定する。さらにLuciferase reporter assayを実施して、それぞれの結合部位候補おける非翻訳能を判定する。
2. miR146b-5pの標的分子PDGFRαの発現細胞を解析する。特にPDGFRα発現細胞には間葉系幹細胞が含まれるので、miR146b-5pの標的分子PDGFRαの発現細胞に間葉系幹細胞が含まれるかどうかを、PDGFRαとSca-1の共発現する間葉系幹細胞の発現性から検討する。さらにFGFR1 siRNA投与した皮膚潰瘍部におけるbFGF依存性miRNA146b-5pの発現変化とそれに伴う標的分子PDGFRαの発現変化、さらには標的分子PDGFRαとSca-1の共発現する間葉系幹細胞の発現変化を検討し、miR146b-5pによる間葉系幹細胞の発現制御も検討する。

Causes of Carryover

Sprague-Dawley ラットの皮膚から樹立した培養線維芽細胞をbFGFで刺激した際のcollagen について検討を行った。今回同様に、MMP-2, -3, -9についてのmRNA検出を行う予定であったが検討途中のため必要なプライマーなどの経費を次年度への使用額とした。
miRNAの発現量をReal time PCRとNorthern blotting法にて確認する予定であったがReal Time PCRを行った結果、違いが確認されたためNorthern Blotting 法をではなくReal time PCRで定量化をすることで比較検討を行った。Northern Blotting法で使用する予定であった分に関しては次年度更にN数を増やしてReal time PCRを行う際のプライマー及び検出試薬を購入する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] 慢性炎症の瘢痕線維化を制御するmicroRNA探索と機能解析2018

    • Author(s)
      赤坂喜清、藤澤千恵
    • Organizer
      私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 「自己免疫疾患の制御をめざす研究拠点形成」平成29年度事業報告会
  • [Presentation] 創傷治癒における肉芽組織細胞による管腔様構造の形成とbFGFの関与2017

    • Author(s)
      岡根谷哲哉 中道美保 藤澤千恵 木村裕美 青木茂久 武田慶 荻野晶弘 岡田恵美 三上哲夫 大西清 赤坂喜清
    • Organizer
      第47回日本創傷治癒学会
  • [Presentation] 創傷治癒の瘢痕線維化を制御するmicroRNAの探索 と機能解析2017

    • Author(s)
      赤坂喜清 藤澤千恵 中道美保 岡根谷哲哉 深澤由里 大西清 三上哲夫
    • Organizer
      第47回日本創傷治癒学会
  • [Presentation] ラット隆起性皮膚病変 における骨髄間葉系前駆細胞(Fibrocyte)の発現変化と血管新生2017

    • Author(s)
      中道美保 岡根谷哲哉 藤澤千恵 深澤由里 三上哲夫 河越尚幸 今井常彦 瓜田純久 大西清 赤坂喜清
    • Organizer
      第47回日本創傷治癒学会
  • [Presentation] 創傷治癒における修復細胞による血管新生とbFGFの関与2017

    • Author(s)
      岡根谷哲哉、中道美保 、藤澤千恵 、青木茂久、武田 慶 、荻野晶弘、岡田恵美、三上哲夫、大西 清、赤坂喜清
    • Organizer
      第26回日本形成外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] bFGF Enhances Vascular Formation through Induction of Angiogenic Properties of Fibrocytes2017

    • Author(s)
      Yoshikiyo Akasaka, Miho Nakamichi, Chie Fujisawa, Yuri Fukasawa, Naoko Honma, Kiyoshi Onishi, Tetuo Mikami
    • Organizer
      The 106th Annual Meeting of the Japanese Society of Pathology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel genetic mutations in Menkes disease associated with clinical course in Japan2017

    • Author(s)
      Chie Fujisawa, Hiroko Kodama, Yuri Akishima-Fukasawa, Naoko Honma, Tetuo Mikami, Yoshikiyo Akasaka
    • Organizer
      The 106th Annual Meeting of the Japanese Society of Pathology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Induction of angiogenic properties of brocytes by bFGF leading to vascular formation during wound healing2017

    • Author(s)
      Yoshikiyo Akasaka, Miho Nakamichi, Chie Fujisawa, Kiyoshi Onishi, Tetsuya Okaneya, Yuri Akishima-Fukasawa, Naoko Honma, Tetsuo Mikami
    • Organizer
      Wound Healing Society 29th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi