2017 Fiscal Year Research-status Report
Development of pharmacotherapy targeting TGF beta /Smad for skin scarring
Project/Area Number |
17K11588
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
木田 真紀 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (00326381)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | オステオポンチン / 皮膚 / 創傷治癒 / TGF-b |
Outline of Annual Research Achievements |
Mouse embryonic fibrobrast (MEF)を用い、TGFβ1 とSLAYGLR の相互作用の検討した。MEFはWTマウスとオステオポンチンノックアウト(KO)マウスの胎児をトリプシンで処理し作成した。SLAYGLR投与群およびTGF-b1投与群にて以下の項目を調査した。
1.Real-time RT-PCR; Real-time RT-PCRにてaSMA、コラーゲンIα1、およびリン酸化Smad2を測定した。KOマウスにてSLAYGLR(-)+TGF-b1(+)群ではaSMA、コラーゲンIα1、およびリン酸化Smad2の発現は低下していた。一方、SLAYGLR(+)+TGF-b1(+)群ではSLAYGLR(-)+TGF-b1(+)群に比べ、明らかにその発現は増強していた。 2.Western blot; Western blot にてコラーゲンIα1、およびリン酸化Smad2の発現を検討した。上記と同様にKOマウスにてSLAYGLR(-)+TGF-b1(+)群ではaSMA、コラーゲンIα1、およびリン酸化Smad2の発現は低下しており、SLAYGLR(+)+TGF-b1(+)群では促進していた。以上より、SLAYGLRはTGF-b1シグナルを調節する機能を持っている可能性があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
MEF作成において、繊維芽細胞以外の細胞を共培養していることが多く、MEFモデル作成に時間を要した。また、KOマウスのMEFは感染に弱く、真菌感染するここがあり、研究が遅れる原因となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
動物保護の観点より、まずは細胞レベルにおけるモデルを確立し、研究結果を考察したのちに動物実験を施行する予定である。
|
Causes of Carryover |
In vitroでの細胞モデルの確立が難しく、研究が遅れているため、使用額に差額が生じた。
|