• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Investigation of caffeine poisoning

Research Project

Project/Area Number 17K11591
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

塩田 勝利  自治医科大学, 医学部, 准教授 (40398516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舩田 正彦  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 薬物依存研究部, 室長 (20299530)
岡田 剛史  自治医科大学, 医学部, 助教 (20742844)
西嶋 康一  自治医科大学, 医学部, 非常勤講師 (30198460)
岩村 樹憲  松山大学, 薬学部, 教授 (70184900) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordscaffeine / cocaine / 高体温 / 運動量増加 / risperidone
Outline of Annual Research Achievements

本邦でもcaffeine中毒を呈する例が増加しているが、caffeine中毒に対する治療は対症療法しか存在しない。そこで我々はcaffeine中毒の薬物治療法を確立するため、caffeineによる高体温及び行動量増加をcaffeine中毒の指標として選択し、これらを抗精神病薬であるrisperidoneが抑制することを報告した。さらにこの作用はrisperidoneの5-HT2A受容体拮抗作用によるものと報告した。
Caffineは興奮性薬剤の一種であり、違法性興奮性薬剤のcocaineと意図的に併用されたり、cocaineの混合物として使用されることも多い。そこで今回我々はcaffeine毒性のさらなる研究として、caffeineとcocaineを併用した場合にcocaine毒性が増強されるか実験を行った。Wistar系雄性ラットの頸部皮下にNano Tagを埋め込み、体温及び行動量の測定を室温24度の条件下で行った。Caffeine10㎎/kg、30㎎/kgまたは生食とcocaine30mg/kgと併用したところ、caffeine投与群は用量依存的にcocaineによる行動量増加を増強する傾向にあった。またcocaineを投与すると体温は上昇するが、caffeineを併用するとcocaineによる最高体温には影響を与えないものの、cocaineによる体温上昇を遷延させる傾向であった。これらの結果からcaffeineはcocaineの中毒症状を増悪させると推測された。我々はcocaineによる高体温をrisperidoneが抑制することをすでに明らかにしている。そのためcaffeineとcocaine併用による高体温や活動量の増加に対してもrisperidoneが有効であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

社会情勢の悪化もあり、微小透析法の実験機器の調整になどの実験に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

今後はcaffeineとcocaineを同時投与した場合の高体温及び行動量増加をrisperidoneが抑制するか検討する。またcaffeineによる脳内モノアミン濃度変化を脳内微小透析法を用いて検討する。

Causes of Carryover

研究実施に遅れがあり、消耗品等の支出が少なかったため余剰金が生じた。
余剰金は次年度に実験用の消耗品などの充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 薬物乱用のトレンド:ポスト危険ドラッグとしての大麻問題を考える 大麻成分の依存性と細胞毒性(総説)2020

    • Author(s)
      舩田 正彦, 富山 健一
    • Journal Title

      薬学雑誌

      Volume: 140 Pages: 205-214

  • [Journal Article] 【大麻-国際情勢と精神科臨床-】大麻の健康被害と利用可能性(解説/特集)2020

    • Author(s)
      舩田 正彦, 富山 健一
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 35 Pages: 79-84

  • [Journal Article] 【薬物乱用のトレンド:大麻をめぐる諸問題】大麻成分の依存性と細胞毒性に関する研究(解説/特集)2019

    • Author(s)
      舩田 正彦
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 271 Pages: 1215-1219

  • [Presentation] 電気けいれん療法において、カフェインが発作誘発の増強療法として有効であった1例2019

    • Author(s)
      中村 博大, 塩田 勝利, 高山 剛, 須田 史朗
    • Organizer
      日本精神神経学会学術集会
  • [Presentation] トラマドール/アセトアミノフェン配合剤(トラムセット)で痙攣重積発作を呈した1症例2019

    • Author(s)
      塩田 勝利, 岡田 剛史, 小林 祐介, 須田 史朗
    • Organizer
      日本精神神経学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi