• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

口臭抑制と歯周病減弱能を備えた、新たな硫化物吸着セラミックス多孔体の開発

Research Project

Project/Area Number 17K11722
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

堀田 正人  朝日大学, 歯学部, 教授 (10157042)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横川 善之  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (20358310)
川木 晴美  朝日大学, 歯学部, 准教授 (70513670)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords亜鉛置換型ハイドロタルサイト / 硫化水素濃度 / 抗菌作用 / 吸着能 / 口臭抑制 / マウスガード / 亜鉛溶出量 / ヒト唾液
Outline of Annual Research Achievements

MgをZnに置換したZnHDT(Zn-Al LDH)は口腔内に近い条件下において吸着能に優れたセラミックス多孔体である.
前年度,我々は偏性嫌気性菌の歯周病関連菌を用いて,供試菌培養下における硫化水素濃度をガスクロマトグラフで測定し,硫化水素産生量を抑制する効果と供試菌に対する増殖度からZnHDTに抗菌作用を有することを明らかにした.
今年度は,臨床応用に有用であるかどうか,マウスピース材料のEVAシートにZnHDTを40wt%含有させたマウスガードを作製し,口腔内に2時間装着し,ヒトの口臭抑制効果を示すかどうか臨床試験を行った結果,被験者13名中12名がマウスガード装着2時間後に硫化水素濃度が低下しており,マウスガード装着前後で有意差を認めた.
また、ZnHDTとEVA樹脂シートにZnHDTを40wt%含有させたものからMilli-Q水とヒト唾液中に溶出するZnの溶出量を測定した. その結果、Milli-Q水とヒト唾液に浸漬すると経時的にZn溶出量は増加したが,Milli-Q水に比べてヒト唾液では著しく少なかった.さらに、ZnHDT粉末を40wt%添加したEVA樹脂シートをMilli-Q水とヒト唾液に浸漬した場合のZn溶出量はMilli-Q水とヒト唾液に浸漬してもZnHDT粉末に比べると非常に少なく,Milli-Q水では経時的に増加したが,ヒト唾液では浸漬1,3,6時間後で変化はなかった.
鉄,亜鉛元素をともに含む層状複水酸化物Zn-Fe LDHを新規に合成した.Zn-Al LDH(ZnHDT), Mg-Fe LDHと比較してやや吸着量が少ない結果となった.Zn-Fe LDHは層状複水酸化物特有の回折パターンを示すが, ピークはブロードで結晶性が低く、そのため、結晶性の高いZn-Al LDH、Mg-Fe LDHと比べて, 吸着性が劣った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の進捗状況であるが、昨年度においてMgをZnに置換したZnHDTは口腔内に近い条件下において吸着能に優れたセラミックス多孔体であることをin vitroにおいて,偏性嫌気性菌の歯周病関連菌を用いて,供試菌培養下における硫化水素濃度をガスクロマトグラフで測定し,硫化水素産生量を抑制する効果と供試菌に対する増殖度からZnHDTに抗菌作用を有することを明らかにした.今年度は,臨床応用に有用であるかどうか,マウスピース材料のEVAシートにZnHDTを40wt%含有させたマウスガードを作製し,口腔内に2時間装着し,ヒトの口臭抑制効果を示すかどうかin vivo において臨床試験を行った結果,被験者13名中12名がマウスガード装着2時間後に硫化水素濃度が低下しており,マウスガード装着前後で有意差を認め,ZnHDTが有用であることを確認した.
また, ZnHDTとEVA樹脂シートにZnHDTを40wt%含有させたものからMilli-Q水とヒト唾液中に溶出するZnの溶出量を測定した結果、Milli-Q水とヒト唾液に浸漬すると経時的にZn溶出量は増加したが,Milli-Q水に比べてヒト唾液では著しく少なかった.さらに、ZnHDT粉末を40wt%添加したEVA樹脂シートをMilli-Q水とヒト唾液に浸漬した場合のZn溶出量はMilli-Q水とヒト唾液に浸漬してもZnHDT粉末に比べると非常に少なかったが, 溶出していた.
鉄,亜鉛元素をともに含む層状複水酸化物Zn-Fe LDHを新規に合成したが、Zn-Al LDH (ZnHDT)、Mg-Fe LDHと比較してやや吸着量が少ない結果となり, Znと同様にFeに対する細胞応答を検討する計画であったが, ペンディングの状態である.現在, Znに対する細胞応答を詳細に検討中である.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は,歯周病関連菌に対するZnの抗菌性についてZnの量との関係について詳細に検討することと Znに対する細胞応答を詳細に検討すことが必要であると考えている.
しかし, ZnHDTの揮発性硫黄化合物に対する優れた吸着性, Zn溶出による抗菌性が明らかになったことから, 29年度, 30年度で得られた結果を31年度にはまとめて, 論文にすることを考えている.
さらに, ZnHDTをEVAシートに混入して, マウスガードを作製し, ヒトの口臭抑制に効果があったことから, 臨床応用するためには企業との連携が必須であり, 共同研究できる企業との提携等も視野に入れ, ホームページ等で世界に発信する必要があると考えている.

Causes of Carryover

英国のサイエンス・インパクト社から出版されている雑誌のインパクトに日本の歯科保存学分野における研究プロジェクトを特集する特別版が発刊されることになり、本研究を記事で取り上げてくれることとなった。この出版物は印刷版とデジタル版で世界中の3万5000人の読者に向けて配布されるという。このオープンアクセスの出版物の記事掲載にはページ料金が発生するようで1ページあたり日本円で約8万5千円かかるという。3ページの記事になるため、約25万5千円がかかる計算になり、これを来年度の分担金10万円と合わせて支払うために、15万3千2百4円を持ち越すこととした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] VSC Adsorptive Property of Zinc or Iron Oxide in Comparison with that of Layered Double Hydroxide Containing Zinc of Iron2018

    • Author(s)
      Yokogawa Yoshiyuki、Kakehashi Kodai、Wakabayashi Hidemitsu、Oike Kazuki、Morita Yuki、Fujii Kazuo、Hotta Masato、Doi Yutaka
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 782 Pages: 250~255

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.782.250

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 亜鉛,鉄を含む層状複水酸化物と亜鉛,鉄の酸化物の硫化物吸着特性2019

    • Author(s)
      若林秀光,梯広大、横川善之
    • Organizer
      バイオインターフェース先端マテリアルの創生第9回シンポジウム
  • [Presentation] VSC adsorptive property of Zinc or Iron Oxide in comparison with that of Layered Double Hydroxide containing Zinc of Iron.2018

    • Author(s)
      Yokokawa Y, Kakehashi K, Wakabayashi H, Morita Y, Oike K, Fujii K,  Hotta M, Doi Y.
    • Organizer
      Bioceramics 30 30th Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 揮発性硫黄化合物吸着セラミックス材料の口臭抑制効果2018

    • Author(s)
      尾池和樹、井殿泰鳳、越智葉子、清水翔二郎、石榑大嗣、村瀬由起、藤井和夫、日下部修介、横川善之、堀田正人
    • Organizer
      第71回日本歯科理工学会学術講演会
  • [Presentation] 亜鉛置換型ハイドロタルサイト(HDT)セラミックス多孔体の揮発性硫黄化合物(VSC)吸着効果の検討2018

    • Author(s)
      石榑大嗣、森田侑宜、川木晴美、新谷耕平、尾池和樹、井殿泰鳳、越智葉子、横川善之、堀田正人、近藤信夫
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] ヒト唾液中での揮発性硫黄化合物吸着セラミックス材料のZn溶出量2018

    • Author(s)
      尾池和樹、井殿泰鳳、越智葉子、作誠太郎、石榑大嗣、川木晴美、横川善之、堀田正人
    • Organizer
      日本歯科保存学会2018年度秋季学術大会(第149回)
  • [Presentation] 亜鉛を含む層状復水酸化物への揮発性硫黄化合物の吸着とその溶解挙動2018

    • Author(s)
      横川善之、梯 広大、若林秀光、尾池和樹、森田侑宜、藤井和夫、土井 豊,川木晴美,堀田正人
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会大会(第40回・神戸)
  • [Presentation] 亜鉛,鉄を含む層状複水酸化物の硫化物吸着特性2018

    • Author(s)
      梯広大,若林秀光,横川善之
    • Organizer
      ニューセラミックス懇話会第235回

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi