2018 Fiscal Year Research-status Report
歯と歯周組織同時再生治療の開発-歯胚移植の可能性-
Project/Area Number |
17K11923
|
Research Institution | Matsumoto Dental University |
Principal Investigator |
芳澤 享子 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (60303137)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
各務 秀明 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (80242866)
小出 雅則 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (10367617)
小山 貴寛 新潟大学, 医歯学系, 助教 (30444178)
泉 健次 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80242436)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 口腔顎顔面再建外科学 / 再生医療 / 歯 / 骨 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで私たちは歯根完成歯移植における移植歯喪失メカニズムについて検討し,その結果,歯根完成歯は歯根未完成歯や歯胚とは異なり、歯根膜再生は果たせるものの失われた歯周組織再生能力は有しておらず、歯の移植には受容部に十分な骨と歯肉が必要であることを示した。一方、近年さまざまな歯槽骨再生治療法が報告され、すでに臨床における有用性も示されているが、歯の移植治療には応用されていない。本研究では、失われた歯周組織と機能する歯の同時再生をめざす新たな歯の移植治療の開発を最終目的に、マウスの歯根未完成段階の臼歯を大腿筋内へ移植するモデルを開発し、これまでに確立された骨再生法を同時に応用することで、歯の成長と同時に骨再生を図ることを目的とした。根が5分の4完成する時期である3週齢マウス(雄)のM1、M2を抜去した。そして同時に同系マウスの長管骨の骨髄を採取し、密度勾配遠心法を用いて単核球分画(MNC)の分離を行った。M1、M2の移植の際に、β-TCPを加える(β-TCP群)、βTCP+MNCを加える(MNC群)、歯のみを移植の3群を設定した。術後4週目に移植歯を周囲組織を含めて摘出し、パラフィン切片を作成し組織学的検索を行った。その結果、全群で歯根間は新生骨と歯周組織の再生を認めたが,歯根側壁にはMNC群,βTCP群のみ新生骨を形成していた.MNC群・βTCP群はControl群と比較すると,有意に新生骨が多かった。2019年度はマイクロCTによる新生骨の画像解析より骨組織体積、骨量、骨密度、骨梁幅などを検討してく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウスの歯根未完成歯移植モデルによる組織学的解析の結果が得られ、順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
歯の周囲の新生骨のマイクロCTによる画像解析方法を行う予定である。
|
Research Products
(1 results)