• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding of tooth morphogenesis by studying supernumerary teeth

Research Project

Project/Area Number 17K11957
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

齊藤 陽子  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30404487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊藤 一誠  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90404540)
大峡 淳  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40266169)
佐藤 正宏  鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 教授 (30287099)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords過剰歯 / 歯学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は過剰歯を分子生物学的手法と形態学的手法を用いて解析することが特徴である。初年度は形態学的アプローチとしてマイクロCTによる解析を行ったが、過剰歯の内部構造を主体に解析することが重要であると考え「抜去された過剰歯」を対象とし、歯髄腔のみを硬組織構造より分離、抽出して解析することに成功した。
その一方、サンプル数確保の問題が本研究の進捗状況に大きく影響を与える課題として挙げられた。本研究では前歯部付近における複数の咬頭を有する過剰歯や、臼歯部付近における単一の咬頭を有する過剰歯の存在が必要となる。さらに、分子生物学的手法による解析も行うためには細胞獲得のために萌出前かつ形成途中の過剰歯、または抜歯の際の損傷の少ない過剰歯ということが条件として挙げられる。これらの条件を満たすサンプルのみの解析では研究の目的を遂行するには困難であることが予想されたため、別のアプローチも同時に推進することした。
具体的には、臨床で得られる過剰歯のCT画像データを用いて解析する手法である。この場合、摘出した過剰歯を解析対象としないため、より多くのサンプル数を確保することができる。また、「歯種決定のメカニズムには歯のサイズ決定のメカニズムとリンクしている」という仮説を立て、臨床上で得られるデータからも本研究遂行のヒントとなる因子を抽出するために解析を進めることとした。
本研究課題において、分子生物学的手法による解析結果では、ヒト過剰歯の咬頭数はマウスの場合とは異なる遺伝子による制御の可能性が示唆され、当初の仮説は棄却された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] piggyBac Transposon-Based Immortalization of Human Deciduous Tooth Dental Pulp Cells with Multipotency and Non-Tumorigenic Potential2019

    • Author(s)
      Inada Emi、Saitoh Issei、Kubota Naoko、Iwase Yoko、Kiyokawa Yuki、Shibasaki Shinji、Noguchi Hirofumi、Yamasaki Youichi、Sato Masahiro
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 4904~4904

    • DOI

      10.3390/ijms20194904

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Increased Expression of Cell Surface SSEA-1 is Closely Associated with Na?ve-Like Conversion from Human Deciduous Teeth Dental Pulp Cells-Derived iPS Cells2019

    • Author(s)
      Inada Emi、Saitoh Issei、Kubota Naoko、Iwase Yoko、Murakami Tomoya、Sawami Tadashi、Yamasaki Youichi、Sato Masahiro
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 1651~1651

    • DOI

      10.3390/ijms20071651

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Repeated human deciduous tooth-derived dental pulp cell reprogramming factor transfection yields multipotent intermediate cells with enhanced iPS cell formation capability2019

    • Author(s)
      Soda Miki、Saitoh Issei、Murakami Tomoya、Inada Emi、Iwase Yoko、Noguchi Hirofumi、Shibasaki Shinji、Kurosawa Mie、Sawami Tadashi、Terunuma Miho、Kubota Naoko、Terao Yutaka、Ohshima Hayato、Hayasaki Haruaki、Sato Masahiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 1490

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37291-2

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi