• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Did oral health contribute to the maintenance of quality of life?

Research Project

Project/Area Number 17K12001
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

内藤 徹  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10244782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 真理子  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (10378010)
牧野 路子  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (50550729)
加藤 智崇  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (40724951) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords要介護 / 要介護認定 / 施設入所 / フレイル / 口腔指標 / 質問票調査 / QOL / コホート研究
Outline of Annual Research Achievements

近年では口腔の健康と全身の健康との関連を示唆する研究が多数発表されてきており、口腔の機能を維持することが、どの程度QOLに影響を及ぼしているかということは、長寿社会を迎えた現在においては重要なテーマと考えられる。
今回の研究は、2006年に口腔の状況とQOL尺度との関係を調査した4317名の40歳以上の成人の歯科治療受診者からなるコホートを研究対象として進めるものである。10年以上を経過した現在、3000人近くの参加者が65歳を超えた。これらの対象者を中心に、現在の要介護認定の状況や健康状態の調査を行い、過去の口腔指標が現在の要介護の状況および健康の維持に関連があったかどうかということを調べることを目的として計画した。
2006年には、日本全国の26の歯科医院からなる研究協力機関の協力を得て、40歳以上の成人の歯科治療受診者を対象に口腔の状況と口腔関連QOL尺度および包括的QOL尺度との関連のベースライン調査を終えている。このコホート集団に対して、1次調査として要介護認定を受けているあるいは要介護高齢者施設に入所しているかという点について郵送調査を行う。
さらに郵送調査によって生存および再調査が可能な状況であることが確認できた対象者については、現在の口腔指標と、口腔関連QOL尺度および包括的QOL尺度について再度、データの収集を行う。
これまで、研究協力機関に依頼を行い、対象者の居住地と生存についての情報を収集し、追跡調査を実施すべく所在地と生存確認を実施している。追跡調査用の質問紙を作成し、郵送調査にて調査開始を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成30年度においては、2006年に全国の26の研究協力歯科医院においてエントリーした4317名の成人の歯科治療受診者を対象に、各歯科医院における診療記録の突き合わせを行っている。転居したもの、死亡したものなど、コホートの構成員にはさまざまな状況の変化が生じており、追跡率の向上のために、各歯科医院における現在の居住状況の調査を行い、コホートの対象患者へのアクセスを確実にし、追跡率の高い再調査か可能になるような手段を施している。
これまでに、質問紙の作成を終えて、コホート構成員への郵送調査を可能にするための住所録の精度を高めるような手立てを実施している。

Strategy for Future Research Activity

今年度においては、1次調査として、コホートにエントリーした4317名の成人の歯科治療受診者のうち、住所が明らかになった者に対して、生存の確認および要介護認定の有無、介護施設への入居の有無を確認する。さらに、1次調査においては詳細にわたる2次調査への参加の可否を問う項目を付与し、2次調査において、対象患者の口腔指標の再度の採取と、口腔関連QOLの採取等を実施する。そのうえで、ベースライン調査の際のデータとの突き合わせを行い、解析を開始するつもりである。
解析の要点としては、14年間の口腔指標の変化、14年前の口腔指標と現在の要介護度の状態や施設入所の有無、10年間の口腔指標の変化と要介護度の状態や施設入所の有無との関連とする。
対象患者からの要介護度の状態の採取は容易ではないが、協力歯科医院を通じての調査および電話によるインタビューも試み、正確な情報の収集に努めるつもりである。

Causes of Carryover

10年を越える追跡期間のコホートを調査対象としているため、転居された対象者や生死の不明な対象も多く見られるため、質問票調査のための住所の確認がなかなか困難な状況である。このため、郵送による1次調査である質問調査開始の時期に遅れを来している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Factors associated with nurses’ performance of oral assessments and dental referrals for hospital inpatients2020

    • Author(s)
      Haresaku S, Uchida S, Aoki H, Akinaga K, Yoshida R, Kubota K, Naito T.
    • Journal Title

      BMC Oral Health

      Volume: 1 Pages: 1

    • DOI

      10.1111/eje.12369

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical_and_Experimental_Dental_Research Effect of interprofessional education on oral assessment performance of nursing students2019

    • Author(s)
      Haresaku, Miyoshi, Kubota, Aoki, Kajiwara, Monji and Naito
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Dental Research

      Volume: 1 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1111/jjns.12247

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between Type D personality and dropout from dental treatment in middle-aged adults.2019

    • Author(s)
      Kato T, Mizutani S, Umezaki Y, Sugiyama S, Naito T.
    • Journal Title

      J Oral Sci.

      Volume: 61 Pages: 264-269

    • DOI

      10.2334/josnusd.18-0068.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多施設後ろ向き観察研究による臨床指標としての歯周炎症表面積の基準値2019

    • Author(s)
      井上裕貴,畑中加珠,山本直史,平田貴久,三辺正人,山本龍生,内藤徹,山本松男,佐藤秀一,石幡浩志,稲垣幸司,三谷章雄,中島啓介,漆原譲治,高柴正悟
    • Journal Title

      日歯周誌

      Volume: 61 Pages: 159-167

    • DOI

      10.2329/perio.61.159

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] An overview of Geriatric Dentistry in Japan, Special Lecture2019

    • Author(s)
      Naito T
    • Organizer
      Korean Academy of Geriatric Detistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Oral Frailty Recent Japanese dentists' strategy to maintain health of the elderly2019

    • Author(s)
      Toru Naito
    • Organizer
      Asia Pacific Dental Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Present and Future of Japanese Education for Geriatric Dentistry2019

    • Author(s)
      Toru Naito
    • Organizer
      Asia Pacific Dental Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cross-sectional associations of physical performance with oral health status and daily meal among community-dwelling older Japanese worker2019

    • Author(s)
      Mami Miyazono, Kimie Machishima, Keiko Miyasaka, Rika Matsuo, Akino Kansui, Tomi Yamanaka, Keiko Morinaka, Terumi Kakumori, Michiko Makino, Toru Naito
    • Organizer
      The 11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between cerebral atrophy and present teeth in elderly individuals2019

    • Author(s)
      Louis Egashira, Yojiro Umezaki, Shinsuke Mizutani, Toyoshi Obata, Toru Naito
    • Organizer
      Relationship between cerebral atrophy and present teeth in elderly individuals, IADR
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi