• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Building of the support system to visualize an experience of the nursing practice to develop the nursing equipments and articles

Research Project

Project/Area Number 17K12092
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

西山 里利  目白大学, 人間学部, 准教授 (40310411)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 敏樹  東京都市大学, 都市生活学部, 准教授 (70458967)
塩瀬 隆之  京都大学, 総合博物館, 准教授 (90332759)
前田 ひとみ  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (90183607)
仙波 雅子  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 助教 (20813588) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords看護用具・用品 / ワークショップ手法 / ファシリテーション / 看護技術 / ユニバーサルデザイン / システムデザイン / 開発支援 / 産学連携
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、看護用具・用品開発のための看護実践体験言語化支援システムの構築である。2年目に実施したワークショップ(以下WS)の分析と修正版WSの内容検討を行う予定であった。
2020年3月頃からコロナ禍が深刻な状況となり、3年の計画を4年目に延長して経過観察していた。WSの参加者であるケア提供者の募集ができない状況は依然として続いている。そのため、ケア提供者に協力を得てWSを実施することは困難であると判断し、研究計画を修正して取り組むこととした。
2年目に得たWSのデータを当初計画していた分析方法に加え、テキストマイニングスタジオ(NTT製)にて特徴語分析やクラスタ分析等を行うと共に、看護におけるワークショップに関する書籍の出版を視野に入れて取り組むこととした。
テキストマイニングスタジオによる分析を行い、ファシリテータの会話と参加者の会話の関連や特徴的に発話される言葉等、PCDWSとSoVのWSの違いによってどのような違いがあるかを分析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍が深刻な状況に陥り、WSの参加者であるケア提供者を募集することが困難であった。状況の改善を11月頃まで待ったが改善しなかった。そのため、1月に研究計画を修正して行うこととしたため。

Strategy for Future Research Activity

2021度は、当初予定していなかったテキストマイニングスタジオを使った分析を加えて分析を行うこと、看護におけるワークショップに関する出版のための執筆・出版を目標として取り組む。

Causes of Carryover

WSを実施できなくなり、研究計画の修正をしたため、看護におけるワークショップに関する出版のための執筆・出版を目標として取り組んでいる。そのための出版費用として支出する。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi