• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The Effects on Frontal Lobe Brain Activity of Applying a Hot Compress to the Nape of the Neck

Research Project

Project/Area Number 17K12104
Research InstitutionKansai University of Health Sciences

Principal Investigator

中納 美智保  関西医療大学, 保健看護学部, 教授 (10342271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 幸代  関西医療大学, 保健看護学部, 教授 (10331802)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords看護技術 / 温罨法 / 後頚部 / 脳活動
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、健康問題がない20歳台の女性21名(21.7±0.6歳)を対象に、後頚部への湿性温罨法を10分間実施して、脳活動への影響について携帯型脳活動計測装置(HOT‐2000)を用いて測定した。測定間隔および脳活動の指標は、安静時・温罨法時・温罨法除去直後・温罨法除去15分後に前額部左右のoxy-HbT値とした。脳活動以外の測定として自律神経バランス分析測定器(Pulse Analyzer Plus View)を用いて心拍変動および血圧、脈拍の測定を行った。その結果、後頚部への湿性温罨法による脳血流の変化では、左oxy-HbT値は安静時と比較して温罨法除去15分後に有意な上昇がみられた(P<0.05)。右oxy-HbT値の有意差はなかった。後頚部への湿性温罨法による自律神経活動の変化では、交感神経活動は安静時と比較して温罨法除去直後・温罨法除去15分後に有意な上昇がみられた(P<0.05)。また、副交感神経活動においても安静時と比較して温罨法除去直後・温罨法除去15分後に有意な上昇がみられた(P<0.05)。身体的疲労度を示すPhysical stress indexは、実施前と比較して温罨法除去直後に有意に低下した(P<0.05)。温罨法の実施前後の比較による血圧と脈拍の有意差はなかった。これらの結果から、後頚部への湿性温罨法は、脳活動を活性化させ、疲労感を軽減させることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 後頚部への湿性温罨法による青年期女性と壮年期女性の指尖容積脈波の比較2020

    • Author(s)
      中納美智保
    • Organizer
      日本看護研究学会第46回学術集会
  • [Presentation] 青年期女性の末梢の冷えによる末梢血液循環の特徴および後頚部への湿性温罨法がもたらす変化2020

    • Author(s)
      中納美智保
    • Organizer
      日本看護学会 第51回ヘルスプロモーション
  • [Presentation] 後頚部への湿性温罨法がもたらす自覚症状と脳活動の変化2019

    • Author(s)
      中納美智保
    • Organizer
      第39回日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi