2020 Fiscal Year Annual Research Report
Collaborative education model with lifestyle for women and children with gestational diabetes mellitus
Project/Area Number |
17K12109
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
恩幣 宏美 群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (20434673)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大崎 綾 群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (30711387)
久保 信代 関西福祉科学大学, 心理科学部, 准教授 (40449848)
長安 めぐみ 群馬大学, 男女共同参画推進室, 講師 (10769657)
河原田 律子 (那須律子) 高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 講師 (60383147)
松井 理恵 群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (60736263)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 妊娠糖尿病 / 出産後 / 看護師 / 多職種連携 / 生活習慣 / 教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
妊娠糖尿病(Gestational Diabetes Mellitus,以下 GDM)を罹患した女性とその児の2型糖尿病発症予防に向けた多職種連携による生活習慣教育モデルを開発することを目的に4年間研究を実施した。GDM を罹患した女性と児が 2 型糖尿病予防に向けた食事・身体活動・睡眠などの生活習慣に対する知識と行動の獲得のために、看護師主導による多職種教育モデルを開発するにあたり、GDM を罹患した女性と児の生活習慣の状況を把握に向けて、13名のGDM既往女性からのインタビュー調査による質的研究およびアンケート調査による横断的研究を実施した。結果、質的研究の結果は、GDM 既往女性は、妊娠中の療養行動の体験が出産後の生活や育児に影響を与えていることが明らかとなった。また、横断的研究の結果はGDM既往女性は、強度及び中等度運動が行えていなかった。対象者の半数以上は無職で核家族だが、乳幼児を育児しながら身体活動を行う時間の確保と支援の重要性が示唆された。一方、食事は子どもと食べるためか、食事回数に問題がなかった。BMIはやや高めであり、詳細な食事記録による食事指導と身体活動の維持により、BMI上昇予防への支援が必要と考えた。そこで、さらに妊娠糖尿病後の母子への糖尿病予防に対する生活習慣支援の文献レビューを行い、生活習慣改善の介入は、女性は病院での患者教育、児は学校での健康教育のため、医療者や保育士、学校教員等の他職種連携が重要と考えた。介入効果は、体重減少は緩やかだが、授乳中は急激な体重減少とならないよう体重測定を頻回に行い介入する必要であった。そこで、介入プログラムは多職種が連携し、GDM既往女性の詳細な生活習慣が把握できるウェアラブル端末を活かした生活習慣介入プログラムを開発したが、コロナウィルス感染増加に伴い、直接介入による効果は検証できなかった。
|
Research Products
(3 results)