2021 Fiscal Year Research-status Report
在宅看取りでの看護師による死亡確認時の理念および技術の教育実践プログラムの開発
Project/Area Number |
17K12123
|
Research Institution | Yamagata Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
齋藤 美華 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (20305345)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川原 礼子 東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (40272075) [Withdrawn]
尾崎 章子 東北大学, 医学系研究科, 教授 (30305429)
菊地 史子 東北大学, 医学系研究科, 講師 (30292353)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 看取り / 在宅 / 死亡確認 / プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
我が国における高齢者および家族の死への受け止め方、考え方を文献検討により明らかにした。 医学中央雑誌Web版(Ver.5)を用いて、2000年~2017年5月までに発表された国内文献を「高齢者and死and受け止め」「高齢者and死and概念」「高齢者andグリーフケア」「家族and死and語り」「高齢者and死別and家族and受け止め」「高齢者and死別and考え」のキーワードのいずれかに該当する原著論文のみを対象に検索した。 該当した文献のうち、高齢者および家族の死への受け止め方、考え方に関する記述がある13文献を分析の対象とした。分析は、研究目的、方法、結果を整理し、高齢者および家族の死への受け止め方、考え方についての記述を抽出し、それらの類似性に着目しながら整理した。 その結果、高齢者および家族の死への受け止め方、考え方は、地域在住の向老期から老年期世代を対象にしたもの、余命告知を受けたがん患者家族を対象としたもの、在宅で看取りを行った家族介護者を対象としたもの、家族と死別を体験した家族介護者を対象としたものに分類された。 高齢者の死に対する受け止め方や考え方は、その時の年代や疾患、性別、看取りを行った環境により異なり、対象者の状況に応じた看取りへの支援を行う必要性が示唆された。高齢者と家族の“死への受け止め方”考え方に関する看護師による死亡確認時の理念としては、年代別、性別、疾患および告知をうけていたかどうか、看取りを行った環境として病院か在宅か、などの観点から整理していく必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
令和3年度は、高齢者と家族の“死への受け止め方”考え方に関する概念を文献検討による研究から抽出したものを基盤に、看取りに関わっている訪問看護ステーションの看護管理職および看護師からの意見をもとに洗練させる予定であった。さらに、これらの概念を基に看護師による死亡確認時の理念を網羅した質問紙を作成し、全国の訪問看護認定看護師を対象に質問紙調査を実施する予定であった。しかし、新型コロナの影響により、概念の分析および看取りに関わっている訪問看護師の選定に十分に時間を設けることが困難であった。そのため、質問紙の作成ができず計画した調査が遂行できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画目標である高齢者と家族の“死への受け止め方”考え方に関する概念を看取りに関わっている訪問看護ステーションの看護管理職および看護師からの意見をもとに概念を洗練する。そのうえで、質問紙を作成し、全国の訪問看護認定看護師を対象に質問紙調査を実施することが必要である。早急に概念の分析を進め、看取りに関わっている訪問看護師の選定や調整を実施していく。
|
Causes of Carryover |
概念のさらなる分析が遅れたことにより訪問看護ステーションの看護管理職および看護師への面接調査が遂行できなかったこと、さらに、全国の訪問看護認定看護師を対象とした質問紙調査を実施できなかったことにより諸費用の未執行が生じた。令和3年度までの目標である面接調査およびディスカッション、質問紙調査を実施することで計画的に使用できると考える。未使用金は今年度分と併せて使用する。
|