• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

看看連携を効率的効果的に実現する外来部門の提供システムと建築計画指針の開発

Research Project

Project/Area Number 17K12152
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

渡辺 玲奈  北海道大学, 保健科学研究院, 客員研究員 (10431313)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 良村 貞子  北海道大学, 保健科学研究院, 名誉教授 (10182817)
中山 茂樹  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (80134352)
林 佳子  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50455630)
小林 健一  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (80360692)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords看看連携 / 外来看護提供システム / 病院内連携 / 外来環境 / 外来看護 / 外来部門建築計画
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、急性期病院における院内外の看看連携を効果的効率的に実現する外来部門の看護業務内容や看護提供システムを明確にし、それらを支える外来部門の適切な施設環境構築のために外来環境指針を確立することを目的としている。本年度は、外来部門の看護業務内容や看護提供システムの現況の把握とその内容に必要となる外来環境に関して、本調査となる質問紙調査実施にむけて下記の通り研究を遂行した。
1)研究代表者および分担者間で、昨年度のヒアリング調査から本調査の質問項目を検討した。また、ヒアリング調査により、外来部門の中でも、一般外来(処置室を含む)、入退院センター等の地域のさまざまな医療機関と連携・協力をしている部門が院内外の看看連携を実施している部門であることが明らかになったため、これらの部門の看護管理者を調査対象者とした。さらに、対象病院は地域医療の中心となっている全国の地域医療支援病院を対象とした。
2)外来部門の環境に関して、建築計画学的に図面分析をし、各病院の特徴や疑問点から外来看護実践と関連すると思われる調査項目を抽出した。
3)1)、2)の検討を基に、質問紙を作成し、調査を実施した。
現在、回答いただいた質問紙を集計、分析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は計画していた質問紙を実施することはできた。しかしながら、外来部門の看護マネジメントや外来建築計画が非常に多様であったため、調査対象病院の検討、ヒアリング調査を基盤とした質問項目の抽出、図面分析から質問項目の抽出に時間を要し、質問紙の実施開始時期がやや遅れた。

Strategy for Future Research Activity

質問紙調査の集計、分析を行い、各病院の看護マネジメントや外来部門に必要な諸室を明らかにしていく。また、外来部門における看護マネジメントに合致した外来環境に関して明らかにしていく。

Causes of Carryover

本年度は調査対象病院の選定や質問紙調査の項目検討に時間を要し、本調査の実施開始が遅れた。そのため、集計、分析は次年度に繰り越されたため、集計、分析等に必要な費用を次年度に繰り越した。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi