• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

女性看護師が活き活きと労働生活を送るための要因に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K12203
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

岡田 なぎさ  産業医科大学, 産業保健学部, 講師 (20341521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 敏生  広島都市学園大学, 健康科学部, 非常勤講師 (20251069)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords医療・福祉 / 女性看護師 / ワーク・エンゲイジメント / SOC / コーピング特性 / スピルオーバー / メンタルヘルス
Outline of Annual Research Achievements

近年,労働者のメンタルヘルスにおけるポジティブな視点が注目されているが,女性看護師の活き活きとした労働生活への関連要因やアウトカムにおける「家庭領域」の影響は明らかでない.本研究では,就労する女性看護師が活き活きと労働生活を営める要因を明らかにするため,女性看護師を対象に横断的質問紙調査を実施し,「仕事領域」と「家庭領域」の変数を含めて検討することを目的とした.
2019年度は,予備研究B(1225人の就労する女性看護師を対象とした横断的質問紙調査)のデータ分析を行い,中間アウトカムとしてのワーク・エンゲイジメントの関連要因を検討し論文にて発表した.分析の結果,就労する女性看護師のワーク・エンゲイジメントの向上には,コーピング方略の「視点の転換」「積極的問題解決」を用いることや「回避と抑制」を避けること,仕事の資源や家庭から仕事へのポジティブな影響が多いこと,多重役割があることが関連していた.加えて,仕事から家庭へのネガティブな影響と家庭から仕事へのポジティブな影響は多重役割あり群がなし群より高かったことから,多重役割を担う女性看護師においては,仕事から家庭へのネガティブな影響がある一方,家庭から仕事へのポジティブな影響が大きいことでワーク・エンゲイジメントが向上する可能性が示唆された.
また,最終アウトカムの精神的健康の関連要因を検討した結果,就労する女性看護師の精神的健康は,多重役割あり群がなし群より高く,精神的健康の向上には,仕事の資源が多いことやワーク・エンゲイジメントが高いこと,コーピング方略の「気分転換」,「視点の転換」を用い、「回避と抑制」を避けること,仕事と家庭間の両方向のネガティブな影響が少ないことに加え,家庭から仕事へのポジティブな影響が多いことが関連することが新たに示された.現在,調査項目に個人要因としてのレジリエンスも加えた本調査を実施し分析中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

予備研究のデータの分析結果を行い,本調査で調査する変数や測定に用いる尺度の選択を慎重に行ったことに加え,全国を対象とした本調査の実施に時間を要したため.

Strategy for Future Research Activity

予備研究Bのデータ分析を引き続き行い,動機付けアウトカムとして「職業経験の質」に関する分析や従来の「仕事の資源-要求度モデル」に労働生活の構成要素である「家庭領域」を新たに追加したモデルの分析を行い,結果について論文作成を行う.また,2019年度に実施した本調査のデータの分析および結果の公表を行う予定である.

Causes of Carryover

2020年度まで研究課題に取り組むための期間延長を行ったため、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、結果の公表のための学会発表および論文作成に使用する計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Do multiple personal roles promote working energetically in female nurses? A cross-sectional study of relevant factors promoting work engagement in female nurses2019

    • Author(s)
      Okada Nagisa、Yabase Kosuke、Kobayashi Toshio、Okamura Hitoshi
    • Journal Title

      Environmental Health and Preventive Medicine

      Volume: 24 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s12199-019-0810-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 女性看護師の職業経験の質への影響要因-仕事と家庭における多重役割の有無による比較-2020

    • Author(s)
      岡田なぎさ、八橋孝介、中田光紀、小林敏生
    • Organizer
      第93回日本産業衛生学会
  • [Presentation] Can multiple roles at work and home improve the mental health of female nurses?2019

    • Author(s)
      Nagisa Okada, Kosuke Yabase, Toshio Kobayashi
    • Organizer
      45th STTI (Honor Society of Nursing, Sigma Theta Tau International)Biennial Convention
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi