• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

事前学習用eラーニングを活用した脳神経科シミュレーションプログラムの有効性の検証

Research Project

Project/Area Number 17K12219
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

益田 美津美  名古屋市立大学, 看護学部, 准教授 (60384153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 文乃 (櫻井文乃)  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 講師 (10611238)
山本 宗孝  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50338414)
八木 街子 (佐伯街子)  自治医科大学, 看護学部, 講師 (60610756)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords周術期看護 / シミュレーション教育 / eラーニング / 脳神経科
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、基礎的研究として開発・実施した脳神経科シミュレーションプログラム(Neuro Sim)に、事前学習用eラーニング教材を取り入れ、その有効性を検証することを目的とし、急変に遭遇する機会の多い脳神経科領域における看護師の臨床実践能力の向上を目指すものである。
研究初年度である平成29年度は、Neuro Sim事前学習用eラーニング教材に有効な要素・方法の抽出を行った。
研究2年目である平成30年度は、Neuro Sim事前学習用eラーニング教材を作成し、研究者会議にて内容妥当性を確認し、コンテンツの洗練化に努めた。eラーニング教材作成後は、研究代表者が所属する施設の倫理委員会に申請し承認が得られた。
最終年度である平成31年度に向け、複数の調査実施施設の倫理審査を受け、調査を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

対象者数確保のために、調査は複数の施設で実施する予定である。それぞれの倫理審査に時間を要すため、やや遅れているとした。

Strategy for Future Research Activity

eラーニング教材のコンテンツ作成まではおおむね順調に経過したが、倫理審査に時間を要しているため、倫理審査承認後すぐに調査が開始できるように準備を整えておきたい。

Causes of Carryover

eラーニングおよび調査実施が遅れているため、平成30年度の経費にも未使用額が生じている。平成31年度は調査実施に伴い、交通費、分析、成果公表等に費用がかかることが予測されるため、今年度分残金をその費用にあてたい。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi