• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

透析患者の看護診断「かゆみ」に関する成果(成果指標・測定尺度)の開発

Research Project

Project/Area Number 17K12237
Research InstitutionKansai University of Nursing and Health

Principal Investigator

神谷 千鶴  関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (80361236)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江川 隆子  関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (40193990)
犀川 由紀子  関西看護医療大学, 看護学部, 講師 (60556744)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords透析 / 掻痒感 / 看護診断 / 成果指標
Outline of Annual Research Achievements

昨年度からの課題となっていた成果指標の洗練を行った。これまで得られたデータのまとめを行い、共同研究者間での意見交換を行った。成果指標は、介入の成果を示すものであることから、透析患者に限らず、かゆみに対して行われている介入とその評価の方法について、再度文献レビューを行った。透析患者に対しては、認知行動療法による教育的支援が行われており、その有効性について検討した。また、かゆみに対する薬物療法、保湿剤、光療法などの医師や薬剤師による介入の評価についてもレビューを行ったが、新たな評価方法は見つからなかった。
既存の成果指標とこれまでの研究で明らかになった成果指標について、透析看護に携わる専門・認定看護師4名を対象にインタビュー調査を行った。既存の「かゆみ」を評価するための測定尺度である5つ【①VAS、②Numerical Rating Scale(以下NRSと略す)、③川島の掻痒の程度判定基準、④白取の分類重症度基準、⑤5D-itch scale(日本語版)】については、VASは、患者が慣れていないと偏る傾向にあり使用は困難である。NRSはガイドするlineがあることで回答しやすい。川島の掻痒の程度判定基準と白取の分類重症度基準は文章の理解が難しく、特に3点と4点の違いを理解するのに迷っていた。5D-itch scale(日本語版)は回答に時間がかかることが予測されるが、回答は可能であるとの結果が得られた。透析患者のかゆみの特徴としては、時期に関わらずに出現し、体幹や四肢などに広範囲に及ぶこともあり、既存のスケールだけでは評価できないと考えられた。また、透析治療との関連要因として透析時の消毒・テープの使用によって生じるかゆみが多い印象があり、これらの項目も評価できるような指標が必要であることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臨床指標の感受性、特異性、予測値の検証を行うための質問項目の洗練に時間がかかっている。専門家からの意見を得ることはできているが、透析患者さんへ調査するための承諾を得ることができていないため。

Strategy for Future Research Activity

年明けより、臨床での研究制限があり進めることができていないが、可能になれば調査依頼を出せるように、質問紙づくりを行っていく。他大学の共同研究者とは、遠隔会議を行いながら進めていきたい。
臨床における調査については、協力施設と連絡を取りながら、郵送法やWEB上で回答ができるようなシステムを考えていきたい。結果については、学術大会の開催が未定であるため、論文投稿に向けて準備していきたいと考える。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による移動自粛要請があったため、研究依頼ができていない。成果発表のための国際学会の中止、延期の為旅費の使用が当初予算より少なくなっている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] Developing nursing-sensitive patient outcomes for nursing diagnosis:Verification of the content validity of the itch rating scale2020

    • Author(s)
      Chizuru, Kamiya; Yukiko,Saikawa; Takako, Egawa; Ikumi, Honda
    • Organizer
      The 6th International Nursing Research Conference of WANS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nursing Intervention for Itching among Dialysis Patients: The Usefulness of Cognitive Behavioral Therapy2019

    • Author(s)
      Chizuru, Kamiya
    • Organizer
      2019 International Conference on Cognitive Science “Building Brain-Inspired AI”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Creating a Nursing Diagnosis Database for Patients Suffering from Chronic Kidney Disease2019

    • Author(s)
      Chizuru, Kamiya; Takako, Egawa; Minori, Sakaki; Saori, Kuroda; Tatsuko, Togashi; Ikumi, Honda
    • Organizer
      The 9th Asia Pacific Chapter meeting of international Society for Peritoneal Dialysis
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi