• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

化学療法を受ける乳がん患者の生活調整プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K12249
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

国府 浩子  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (70279355)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柊中 智恵子  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (60274726)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords乳がん患者 / 化学療法 / がん看護
Outline of Annual Research Achievements

化学療法を受ける乳がん患者には、代謝の変化や過剰な食事摂取、活動量の低下が指摘されているため、適切な栄養管理、適切な身体活動を維持するための生活調整が必要である。また、治療に関連した倦怠感は、多くの患者が経験する苦痛を伴う症状であり、生活に影響を及ぼすため、治療早期からのマネジメントが重要である。令和元年度は、前年度に引き続き補助化学療法を受ける乳がん患者の倦怠感と活動量、QOLに関する調査分析を行った。
補助化学療法を受けた乳がん患者30名に調査を行った結果、倦怠感の推移では、身体的倦怠感、精神的倦怠感、認知的倦怠感、総合的倦怠感いずれにおいてもクールによる違いはなかった。精神的倦怠感は身体的倦怠感、認知的倦怠感に比べ高い得点のまま推移していた。1クール目、2クール目の推移の軌跡は類似しており、レジメンによる傾向は認めなかった。倦怠感とQOLは負の相関を示し(r=0.836)、倦怠感の強い群はQOLが低く、不安及び抑うつが強く、治療期間中の歩数が有意に少なかった。倦怠感の対処では、倦怠感が18点以下の郡は休息や動くペースの調整が多く、18点以下の郡は運動を多く取り入れていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

1年目に文献検討を中心に行ったため、また、倫理審査申請に時間を要し、調査開始が遅れてしまった。さらに対象者確保が難しくなり、対象施設を拡大するなど対処したが、調査に時間を要したため、遅れがみられる。

Strategy for Future Research Activity

補助化学療法を受ける乳がん患者の食事摂取状況に関する調査を行う。また、これまでの調査結果に基づき、化学療法を受ける乳がん患者の生活調整プログラムを検討する。

Causes of Carryover

調査が遅れたため、データ入力やデータ整理のため使用予定だったアルバイト代の支出、成果発表のための旅費等の支出がない。アルバイト代、成果発表のための費用にあてる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 補助化学療法を受ける乳がん患者の倦怠感と倦怠感への取り組み2019

    • Author(s)
      村上美華、国府浩子
    • Organizer
      日本がん看護学会
  • [Presentation] 再発乳がん患者と関わる外来看護師の困難2019

    • Author(s)
      大橋光、国府浩子
    • Organizer
      日本がん看護学会
  • [Presentation] ホルモン療法を受けている乳がん患者の体重増加に対する認識2019

    • Author(s)
      樋口有紀、国府浩子
    • Organizer
      日本がん看護学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi