2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a Work-related Numbness Index Associated with Cancer Pharmacotherapy (WRNI-CP) for Facilitating Work Adjustment
Project/Area Number |
17K12256
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
福井 里美 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (20436885)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久村 和穂 (石川和穂) 金沢医科大学, 医学部, 非常勤講師 (00326993)
三浦 里織 東京都立大学, 健康福祉学部, 准教授 (20551071)
坂井 志織 武蔵野大学, 看護学部, 准教授 (40409800)
石橋 裕 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (50458585)
新井 敏子 和洋女子大学, 看護学部, 准教授 (60644101)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | がん / 薬物療法 / しびれ / 働きづらさ / 就労支援 / 指標 / 支障 |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】就労支援はがん患者の生活費確保、生き甲斐の点からも重要であるが、薬物療法に伴う手足の「しびれ」は見えにくく、言語化も容易でない。そのため、働きづらさを自覚し、言語化して相談しやすくする指標を開発した。コロナ禍にて医療機関の研究協力を得ることが困難であり、データ数を増やすことができなかったが、得られたデータで信頼性と妥当性の検証を行った。 【方法】1.項目の作成:しびれ症状の経験者9名と、がん患者の障害年金申請支援経験がある社会保険労務士5名からの聞き取り調査から、項目案を作成した。2.2020年3月より2022年3月に、機縁法でがん化学療法に伴うしびれ症状の経験者に質問票を配布した。回収は返信用封筒による郵送とWEBフォームの自由選択とした。3.調査内容:①回答者の属性10項目、②自作のしびれ症状の仕事への支障を尋ねる31項目(5段階評価)である。4.分析はIBM SPSS V.25を用いた。5.研究計画書は所属施設の倫理審査を受けた。 【結果】質問紙107名、Web27名、合計134名の回答を得た。回答者の年代は50歳未満18%、50代38%、60代23%、部位(延数)は大腸60名(41.4%)、乳腺29名(20.0%)、膵臓11名(7.6%)その他、しびれの原因製剤は、白金製剤39%、代謝拮抗薬35%、タキサン製剤24%であった。回答者の自己申告によるPSは、G0が21%、G1が54%、CTCAEのCPN評価はG3が53%、G2が41%、G1が6%であった。しびれの支障指標の因子分析(主因子法、プロマックス回転)の結果、28項目6因子が抽出された。全体の信頼性係数はα=.91、各因子は.74~.90と高い信頼性が示された。 【考察】因子構造は構成概念と一致し、信頼性も高かった。実装にむけて28項目での職業による特徴を捉えた検討を重ねていく必要がある。
|