2019 Fiscal Year Research-status Report
未就学児をもつシングルマザーの育児および健康支援に向けた包括的アプローチの検討
Project/Area Number |
17K12305
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
佐々木 美果 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (80620062)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 嘉子 名古屋学芸大学, 看護学部, 教授 (80295550) [Withdrawn]
小林 康江 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (70264843)
阿部 正子 新潟県立看護大学, 看護学部, 准教授 (10360017) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | シングルマザー / 育児支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年度は文献検討を行った。シングルマザーに限定し検索したところ、文献数が少ないため、シングルマザーも対象に含まれる特定妊婦へと対象を広げ、検討を行った。「特定妊婦」のキーワードで文献検索を行った結果、文献内容では、「特定妊婦の特徴」「看護職が行う特定妊婦に対する支援」「特定妊婦の支援に対する関連機関との連携」の3点が検討されていた。特定妊婦の特徴は経済的不安や未婚、精神疾患合併等の複数の複雑な背景があることであった。また看護職は、妊娠期から特定妊婦と信頼関係を築きながら、個別性をとらえた支援を行う必要性が示されていた。さらに特定妊婦の支援に対する関連機関との連携は、早期に多職種間で情報を共有し、母児の安全を確保する支援の必要性が示唆されていた。 妊娠期のシングルマザーは、パートナーに対する戸惑いや、妊娠を否定的にとらえ育児に対する不安があること、さらにシングルで出産することに対しての周囲の無理解による辛さを抱えている。また、サポート量が少ないために孤独感が高く、複数の社会的不利な背景をもっているため出産後は育児ストレスが高い。そのため、助産師はシングルマザーに対して妊娠中から育児期をみすえケアを行うことが必要がある。これらのことよりシングルマザーの支援は出産後からのアプローチではなく、妊娠中から育児期を見越した支援が必要となるため、その実態を把握していく必要がある。 現在、シングルマザーに対する助産師のかかわりやケア内容を検討する研究計画書を、倫理委員会へ提出している。承認が得られた後、次年度はデータ収集を行い、助産師が行うシングルマザーに対するケアの検討を行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
所属施設が変更となった初年度であるため研究に割く時間の確保が困難となり、データ収集まで及ぶことができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在研究計画書を倫理審査委へ申請し、結果を待っている状況である。倫理審査が承認された段階で、調査をすすめ結果を分析していく予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度に予定していた調査が未実施となり、予定していた金額の使用ができなかった。次年度は調査に関する旅費や通信費等に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)