• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Nursing intervention program for empowerment aimed at acquiring confidence as a mother

Research Project

Project/Area Number 17K12332
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

加藤 陽子  久留米大学, 医学部, 講師 (70421302)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大平 光子  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (90249607)
岡村 光子  久留米大学, 医学部, 助教 (70806687)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords母親 / エンパワーメント / トランジション / 母親役割
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、母親役割獲得を促進するためのエンパワーメントの向上する看護介入の方法を考案するために行った。昨年までにエンパワーメントが向上にむけて、母親が母親役割になじんでいくことが重要であると考察し、母親が母親役割になじんでいく過程を明らかにし、その構成要素の確認を行っている。また、構成要素の構成要素のカテゴリー分類を行い、「Confusion with first childcare experience」、「Suffering related to childcare」、「Cling to the image of an ideal mother」、「Internal conflict while comparing oneself to other mothers」、「Undertaking childcare by disengaging from stereotype」、「Realization of becoming a mother」、「Changing relationship with surrounding people」の7つのカテゴリーで母親役割になじんでいく過程は構成される結果が得られている。
我々は、母親役割獲得を促進をするためには、母親が自身が母親役割になじんでいる程度を認識する必要があると考えた。その為、結果をもとに、初産婦が母親になっていくという移行を捉えることができうる尺度を開発した。尺度は5因子で構成されると示唆される。尺度開発の結果に関しては、検討を重ねている途中である。我々は、今回開発した初産婦が母親になっていくという移行を捉えることができうる尺度を用い、母親に自身がどのよう母親役割になじんでいっているかを認識することで、母親割獲得を促進するためのエンパワーメントが向上することを期待している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Transition to motherhood for JaJpanese primiparas from delivery to 6 months postpartum: A qualitative study2022

    • Author(s)
      Katou, Y., Okamura, M., Ohira, M.
    • Journal Title

      Nursing Open

      Volume: 9 Pages: 490-499

    • DOI

      10.1002/nop2.1087

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi