• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

妊娠糖尿病女性のセルフケア行動を促進するための周産期ケアプログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K12337
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

楠見 ひとみ  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 講師 (40782222)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 由美子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 講師 (60760113)
安酸 史子  関西医科大学, 看護学部, 教授 (10254559)
笹 秀典  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 産科婦人科学, 准教授 (70531200)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords妊娠糖尿病 / セルフケア行動 / ケアプログラム
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、出産後の妊娠糖尿病既往女性に対する調査方法と、教育プログラムの構成要素の検討をおこなった。 妊娠糖尿病の診断を受けた女性のセルフケアに関連する要素には、ネガティブなものとポジティブなものがあり、家族や周囲の理解と協力を得ることは、血糖コントロールに関連していた。また、出生した児の健康は母親の妊娠中(胎児期)や生後早期の環境の影響を強く受けて決定されることを視座にした妊娠糖尿病妊婦に対する将来の2型糖尿病発症予防のためのセルフケア行動継続についての教育の必要性も明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の調査時期としている出産後から産後6か月は、産後うつ等の発症リスクの高い時期であり、心身の不調がセルフケア行動にも大きく影響することが予測される。そのためセルフケア行動を促進する要素の抽出に妥当な調査時期、調査内容、調査方法についての検討に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

産後4日~6日、産後1か月、産後6か月に、2型糖尿病発症予防のためのセルフケア行動とそれを促進(阻害)する要因について、それぞれの時期の特性を踏まえて調査していく。その際、調査結果の分析の参考とするためにセルフモニタリングデータ(身体症状、体重・血糖測定)も調査していく。

Causes of Carryover

今年度は、プログラム構成要素の検討に大幅な時間を要し、調査を開始できなかったため次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] A qualitative study of self-care in pregnant women diagnosed with gestational diabetes mellitus2019

    • Author(s)
      Kusumi Hitomi, Ueno Miki, Mikami Yumiko, Nishi Hiromi, Hayano Kimiko
    • Organizer
      The 22st East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi