• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

がん患者を親に持つ子どものグリーフを支援する医療と地域の連携システムの構築

Research Project

Project/Area Number 17K12371
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

小島 ひで子  北里大学, 看護学部, 教授 (50433719)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 裕子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40369377)
落合 賀津子  北里大学, 看護学部, 講師 (50249059)
小島 善和  東京情報大学, 看護学部, 教授 (60215259)
辻 佐恵子  北里大学, 看護学部, 講師 (70422889)
石下 育生  北里大学, 看護学部, 助手 (80778994) [Withdrawn]
林 美奈子  目白大学, 看護学部, 教授 (90433664) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsグリーフケア / がん患者を親に持つ子どもへの対応 / 小中学校担任教員 / 養護教諭 / 学校と医療者との連携
Outline of Annual Research Achievements

がん対策基本法で緩和ケア推進が明確になったが、増え続けるがん死により親の喪失を経験する子どものグリーフケアは家族ケアの一環とし対策が必要である。その中でも親のがん告知から親の死別後にむけ、子どもの予期悲嘆へのケアは、医療者として早期に取り組むべき課題であり、地域との連携システムを構築し、子どものグリーフケアを支えることが重要である。そこで、本研究全体の目的は「がん患者を親にもつ子どものグリーフケアを支援する医療と連携システムを構築する」ことである。昨年は医療者を対象に子どものグリーフケアを支える地域(小中学校教員、養護教諭、学童支援機関)との連携に関するニーズ調査をした結果、医療者は、子どものグリーフケア実践のための地域連携が可能な組織の実態を十分に捉えておらず、その情報収集の重要性が示唆された。そこで、本年度は、がん患者を親にもつ子どもが日常生活の多くを過ごす小中学校の担任及び養護教諭を対象に、がん患者を親にもつ子どもへの対応及び医療者との連携に関する実態調査をした結果、約半数の養護教諭が、親ががんの子どもと関わり、その半数がその言動の変化に気づき、基本的に見守り、教員間での情報共有を行いながら直接的な関わりをしていた。しかし親ががんの子どもとかかわるには、7割以上の養護教諭が研修等への参加を希望し、対応を学びたいとのニーズが明らかになった。一方、学校と医療者との連携については、学校からの介入についての疑問が窺えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

子どもたちが日常生活の多くを過ごしている小中学校の担任教員および養護教諭を対象に、がん患者を親にもつ子どもへの関わりに関する実態調査(医療者との連携を含む)を予定し、該当機関の長等との調整及び承認を得るまでに、時間を要したため、研究開始が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

1,医療者を対象に子どものグリーフケアを支える地域(小中学校教員、養護教諭、学童支援機関)連携に関するニーズ調査結果
の論文化をすすめる。2,子どもたちが日常生活の多くを過ごしている小中学校の担任教員および養護教諭を対象にしたがん患者を親に持つ子どもへの関わり及び医療者との連携に関する実態調査の結果発表及び論文化をすすめる。3,放課後に子どもたちとか関わっている放課後学童支援員を対象に、がん患者を親にもつ子どもへの対応、医療者や学校との連携に関する実態調査を予定し、所属機関の研究倫理審査委員会に申請中である。

Causes of Carryover

今年度実施した小中学校担任教員及び養護教諭を対象としたアンケート調査について、研究対象予定としていた機関の一部より同意を得られず、他機関に依頼し承諾が得られた機関の対象者数を再検討した。その結果統計的により良い結果が予想される可能性が高い目標対象者数に変更した。そのため、最初の予定よりアンケート対象者数が増加し、アンケート作成、郵送(郵送費値上がり)データ入力に要する費用が予定より高くなったため

Remarks

子どもためのグリーフケア
www.grief-care-children.com/

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] がん患者を親にもつ子どものグリーフケアを実践している医療者の地域連携の実際.2019

    • Author(s)
      油谷和子,髙見紀子,辻佐恵子,小島ひで子,林美奈子,
    • Journal Title

      看護研究発表会集録集, 神奈川県看護協会相模原支部

      Volume: 1 Pages: 4-7

  • [Presentation] がん患者を親にもつ子どもへの養護教諭のかかわり 関東圏内小中学校の実態調査2020

    • Author(s)
      小島ひで子、辻佐恵子、伊藤慎也、市毛正仁、落合賀津子、油谷和子、高見紀子、高橋恵、 林美奈子
    • Organizer
      緩和・支持・心のケア 合同学術大会2020
  • [Presentation] 辻佐恵子、小島ひで子、伊藤慎也、市毛正仁、落合賀津子、油谷和子、高見紀子、高橋恵、林美奈子2020

    • Author(s)
      がん患者を親にもつ子どもにかかわる養護教諭の医療者との連携に対するニーズ 関東圏内小・中学校の養護教諭の実態調査
    • Organizer
      緩和・支持・心のケア 合同学術大会2020

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi