• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

口唇裂・口蓋裂に対する自己認識の実態から次世代に向きあうための支援をさぐる

Research Project

Project/Area Number 17K12388
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

中新 美保子  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 教授 (00319998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 邦子  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (50258266)
松田 美鈴  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 講師 (40794996)
西村 直子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (30548714) [Withdrawn]
香西 早苗  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 助教 (70881952)
井上 清香  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 講師 (80803486)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords口唇口蓋裂 / 自己認識 / 子ども / 保護者 / 非当事者
Outline of Annual Research Achievements

1.口唇口蓋裂の非当事者の「知っている」群と「知らない」群の認識の実態について、第46回日本口蓋裂学会において報告した。知っている群が肯定的な認識を示した。
2.当事者と保護者への聞き取り調査については、コロナ禍で中断していたが、抗原検査の実施や実施場所の感染対策を講じて、鹿児島市、北九州市、倉敷市の各地域に出向き、3回目の対象者13名に対面で聞き取りを行い、終了できた。個別には辛い体験も聞き取れたが、様々な体験をクリア、自己成長させる経験としていることが明らかになった。
3.既婚の当事者への聞き取り結果について、第53回日本看護学会学術集会で発表した。他者からの認識を気にしながらも自己肯定感を強めて結婚に進んで行ったことが語られた。しかし、現在でも次世代に対する遺伝の面は気になっていることが聞き取れた。半面、自分の体験を踏まえて、わが子が同疾患であっても乗り越えられるとの考えも持っていることが明らかになった。
4.本課題についてのこれまでの成果について、第46回日本口蓋裂学会の教育講演にて講演した。多くの学会参加者が口唇口蓋裂当事者の現状、社会の認知度について理解を深めることに役立った。当事者は親の会を運営して、力強く活動している存在の方もいる。そうなるためには、先ずは妊娠中の母親に早期に事実を伝えることの重要性、そして、成長する当事者に疾患に対する知識や、妊娠・出産に対応するための情報提供対をすることが今後の課題であることを指摘した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

聞き取り対象者が子どもであることから、コロナ禍においても対面での実施にこだわっていた。R4年度は遅れていた聞き取り調査を終えることを目標として、感染予防対策として抗原検査を行いながら聞き取りを実施することができた。対象者および聞き取り実施者共に感染することなく、鹿児島市、北九州市、倉敷市で実施し、13名の聞き取りが終了したが、そのまとめとしての支援策の提案の協議まではできなかった。

Strategy for Future Research Activity

R5年度は、聞き取り調査の結果をチームにて分析し、口唇・口蓋裂に対する自己認識の実態を明らかにする。その上で、親の会や専門家との意見交換を行い、支援策を探り、公表できるように進める。

Causes of Carryover

理由:コロナ禍において、聞き取り調査などが遅れて、研究の成果を抽出することができなかった。また、学会参加等が大学の制約があり自由に参加できず、国際学会への発表も予定していたが実施できなかった。学生の教育のためのコロナ対応に時間がとられ、研究時間の確保が難しかったことも要因である。
R5年度の使用計画:R4年度に聞き取り調査を終えたので、分析を行い、親の会開催および専門家との意見交換(学会参加)を行い、まとめの作業に入り、成果をHPなどにて公表する。分析作業や親の会開催時に使用するノートPCの購入および海外の学会での公表を予定しているためその費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 口唇口蓋裂に対する自己認識の実態と次世代に向き合うための支援2022

    • Author(s)
      中新美保子
    • Organizer
      第46回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 口唇口蓋裂の非当事者の「知っている」群と「知らない」群の認識の実態2022

    • Author(s)
      井上清香、中新美保子、三村邦子、香西早苗、松田美鈴
    • Organizer
      第46回日本口蓋裂学会総会・学術集会
  • [Presentation] 既婚の口唇裂・口蓋裂者の自己認識と結婚・次世代への捉え2022

    • Author(s)
      松田美鈴、中新美保子、井上清香、香西早苗、高尾佳代
    • Organizer
      第53回日本看護学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi