• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

認知症を伴う高齢がん患者の疼痛マネジメント教育プログラム-看護師用の開発

Research Project

Project/Area Number 17K12406
Research InstitutionSapporo City University

Principal Investigator

川村 三希子  札幌市立大学, 看護学部, 教授 (10405673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小島 悦子  札幌保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00326612)
貝谷 敏子  札幌市立大学, 看護学部, 教授 (00381327)
山田 律子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (70285542)
檜山 明子  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (70458149)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords認知症 / 高齢者 / 疼痛マネジメント / シミュレーション教育
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、認知症高齢がん患者の疼痛マネジメントの教育プログラムの効果を検証することを目指し、教育プログラムのパイロットスタディを実施した。

教育プログラムは①講師による講義90分と②グループワークによるシミュレーション学習120分で構成した。①の講義内容は、3名の専門家からスーパーバイズを受け、さらに研究者間で洗練させた。また、②のグループワークによるシミュレーション学習教材は、専門家のスーパーバイズを受け1事例のシミュレーションシナリオを作成し、学習目標との整合性を確認しながら、ブリーフィングシナリオ、デブリーフィングシナリオを完成させた。また、汎用性の高いプログラムとするために模擬患者と看護師のケア場面を4場面作成し撮影したものを動画教材とした。対象は、クリニカルラダーⅡ以上(臨床経験3年目以上)の看護師で、現在,認知症高齢がん患者のケアに携わっている看護師または,これまでに認知症高齢がん患者のケアに携わった経験のある看護師とした。
20名の対象者に対し210分の教育プログラムを実施し、研修前と研修直後、研修3か月後の認知症高齢がん患者の疼痛マネジメントに対する知識を調査した。さらに研修前と研修3か月後に認知症高齢がん患者の疼痛マネジメントにおける看護実践自己評価尺度を用い定量評価を予定している。(介入3か月後の調査は6月上旬予定)。
なお、認知症高齢がん患者の疼痛マネジメントにおける看護実践自己評価尺度については、査読中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ感染症の影響でシミュレーション教材の作成に遅れを生じたが、万全の感染対策を取りシミュレーション教材とパイロットスタディが実施できた。

Strategy for Future Research Activity

パイロットスタディの分析を進めながら、さらなる教材の修正をしプログラムを洗練させる予定である。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の影響で予定通りにパイロットスタディの人数が集まらなかったため

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi