2021 Fiscal Year Research-status Report
看護基礎教育課程における認知症看護実践能力修得に向けたカリキュラムの開発
Project/Area Number |
17K12422
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
湯浅 美千代 順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (70237494)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
諏訪 さゆり 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30262182)
永井 優子 自治医科大学, 看護学部, 教授 (40237491)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 認知症ケア / 看護基礎教育 / 卒後教育 / コンピテンシー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本の看護基礎教育課程における認知症看護教育の現状と課題を明らかにした上で、海外の先進的な教育について、特に認知症看護に特化した教育の構成(カリキュラム)と教育手法について情報を得て、看護基礎教育課程修了時に求められる認知症看護実践能力(コンピテンシー)を明らかにし、これらの成果に基づき、看護基礎教育課程における認知症看護の教育カリキュラム案を構築することを目的としている。 令和3年度は、地域で認知症高齢者を支える専門職の視点から急性期病院の看護師に求められる認知症看護の能力についての意見を求めた調査結果の分析を行った。選択式の問いの分析結果から、急性期病院の看護師に求められる認知症看護の核となる能力として《認知症高齢者を理解し尊重する能力》《関係者と連携し認知症高齢者の生活を継続する能力》があげられた。自由記述の分析からも同様の結果が示されたほか、【入院中に機能を低下させずに看護する力】【看護師自身の能力を高める力】もあげられた。 《認知症高齢者を理解し尊重する能力》は認知症看護の基本となる能力であり、基礎教育から積み重ねて教育する必要があると考えられた。急性期病院の看護師の現任教育では《関係者と連携し認知症高齢者の生活を継続する能力》の強化が求められると考えられた。 この結果は、我々が作成した「看護基礎教育課程修了時ならび卒後に獲得すべき急性期病院での認知症看護実践能力素案ver.1」で示したコアコンピテンシーのうち、〈コミュニケーションスキルを活用して患者・家族に看護を提供する力〉〈よりよい退院後の生活に向け支援する力〉〈生じている倫理的な課題を見出し、解決に向けてアプローチする力〉と関連しているが、コアコンピテンシーの表現やコアコンピテンシー間の関連を検討する必要があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
デルファイ法により、第1回調査の結果の合意を得るため第2回、第3回の調査を予定していたが、第1回の調査により、コンピテンシーとしてあげた内容をより詳細に示す必要性と構造的に示す必要性があげられたため、分析を進めている。また、新型コロナウイルス感染症の流行拡大に伴い、研究対象者への調査依頼が難しくなっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
デルファイ法を予定していたが、第1回調査の結果の分析を進め、基礎教育卒業時点でのコンピテンシー案に基づき、基礎教育における認知症看護のカリキュラム構成を示す。また、卒後の段階的な認知症看護のコンピテンシー獲得については、これまでの調査結果ならびに文献をふまえて別の枠組みとして示す。 新型コロナウイルス感染症の状況が見通せないため、研究者間の検討により、上記の検討を行い、研究成果をまとめる。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の拡大状況を受け、病院の看護職や大学教員へのインタビューが困難となり、研究の遂行が困難となった。研究をまとめ、報告書を作成すること、およびその評価を受けることを次年度に繰り越すことになった。 2021年に実施する予定であった研究のまとめと報告書作成、およびそれを送付して評価を受けることを2022年度に実施する。
|
Research Products
(1 results)