2022 Fiscal Year Research-status Report
看護基礎教育課程における認知症看護実践能力修得に向けたカリキュラムの開発
Project/Area Number |
17K12422
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
湯浅 美千代 順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (70237494)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
諏訪 さゆり 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30262182)
永井 優子 自治医科大学, 看護学部, 教授 (40237491)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 認知症看護 / 看護基礎教育 / コンピテンシー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本の看護基礎教育課程における認知症看護教育の現状と課題を明らかにした上で、海外の先進的な教育について、特に認知症看護に特化した教育の構成(カリキュラム)と教育手法について情報を得て、看護基礎教育課程修了時に求められる認知症看護実践能力(コンピテンシー)を明らかにし、これらの成果に基づき、看護基礎教育課程における認知症看護の教育カリキュラム案を構築することを目的としている。 令和4年度は、看護の基礎教育課程において、高齢者看護分野のほか、在宅看護分野や精神看護分野において認知症看護の教育が行われていることを踏まえ、教育の現状を収集した。高齢者看護分野では、認知症に焦点を当て生活機能の障害についてのアセスメントのほか、コミュニケーションや倫理的な課題など、認知症ケア全般に関わることを総合的に教育する必要性が述べられたが、教授する時間不足の課題もあげられた。一方、在宅看護分野では、在宅で療養する様々な人の一人であり、在宅生活での特徴、その継続の視点が実践を通して教育されることがあげられた。精神看護分野では、高齢者看護分野との教授内容を分けるため、若年性認知症に焦点を当てることが多いことがあげられた。また、倫理的課題への対応や学生のストレス対処、多職種との協働などは基礎教育全体に関わる内容であることもあげられた。 このような教育の現状もふまえて、我々が作成した「看護基礎教育課程修了時ならび卒後に獲得すべき急性期病院での認知症看護実践能力素案ver.1」で示したコアコンピテンシーについて、基礎教育全体で教授する必要があるコンピテンシー、高齢者看護分野で教授することが望ましいコンピテンシー、その他、在宅看護分野や精神看護分野と共通するコンピテンシーに分け、カリキュラムの素案を検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19の感染拡大が繰り返していたため、研究者が集まり分析を進めることができなかった。また、インタビュー対象となる看護基礎教育の実践者や看護管理者、専門看護師等のエキスパートへの調査協力の依頼ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は最終年度として、学会で交流集会を開催し、現在得られている研究成果への意見収集を行うよう準備を進めている。この結果を含む研究成果のまとめを作成し、協力が得られる看護基礎教育の実践者、看護管理者、エキスパートに送付し、ヒヤリングを行い意見を聴取した上で、最終的なカリキュラム案としてまとめる。
|
Causes of Carryover |
インタビュー調査ができないため、計上してあった旅費を使用できていない。また、学会がオンライン開催となっているため、学会参加費として計上してあった旅費を使用できていない。また、令和4年度にまとめを作成し、印刷、送付をする予定であったが、進捗が遅れたため、その経費を使用できなかった。
|