2017 Fiscal Year Research-status Report
家族とのICT利用による患者のストレス軽減と認知機能賦活の検討
Project/Area Number |
17K12432
|
Research Institution | Taisei Gakuin University |
Principal Investigator |
鈴木 公洋 太成学院大学, 人間学部, 教授 (00388670)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井村 弥生 関西医療大学, 保健看護学部, 准教授 (30369714)
本多 容子 藍野大学, 医療保健学部, 教授 (40390166)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ストレス軽減 / 認知機能賦活 / ビデオ通話 / 遠隔コミュニケーション / 介護老人保健施設入所者 / 入院患者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,スマートフォン等でのビデオ通話アプリを介した家族との遠隔コミュニケーションが,介護老人保健施設の入所者や病院の入院患者のストレス軽減や認知機能賦活に有効であるかについて,ストレスによる自律神経系の賦活が反映される心拍変動から算出されるストレス指標(LF/HF)と認知機能賦活が反映される前頭前野の脳血流変化から検討することを目的とする。研究の初年度(平成29年度)は,研究代表者,研究分担者が複数の施設への協力を依頼し,了承を頂いた上で,研究参加者からデータを計測し,分析を行った。研究参加者は4名とそのご家族等であり,心拍や脳血流の計測は,老人介護保健施設の入所者と病院の入院患者を対象に行われた。各参加者の研究参加期間は30~40日,1回の計測は30~50分であった。データの分析は現在も進行中であるが,例えば平成30年度の発表を予定している介護老人保健施設入所者のケースでは,コミュニケーション時の心拍変動から算出されるストレス指標(LF/HF)の値は,リラックス状態と考えられている1.0よりも小さい値の状態であることが殆どであった。また認知機能賦活を示す前頭前野の賦活は,右脳左脳共に確認された。スマートフォン等でのビデオ通話アプリを介した家族との遠隔コミュニケーション時,入所者はリラックスした状態にあると考えられる。また会話をすることによって言語に関わる左脳は賦活し,感性に関わる右脳も賦活すると考えられる。家族とのビデオ通話アプリを介した遠隔コミュニケーションは,入所者のストレス軽減や認知機能賦活に有効である可能性が示唆される。さらにビデオ通話の有効性は,入所者のみならず,施設のスタッフやご家族からも研究終了後のアンケート等から示唆されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究計画申請時に購入を予定していた近赤外光脳計測装置(HOT-1000)の販売元が日立からNeUに変更することとなった。理由は申請時の日立の部門である「日立ハイテクノロジーズ」の脳科学産業応用事業が装置の販売を含め2017年8月1日付で新会社「株式会社NeU(ニュー)」を設立したためである。このため,機器の購入は9月に1台目,12月に2台目となり,研究のための装置の準備が当初の予定から半年以上の遅れとなってしまった。本研究は,医療施設等にてデータを取得するため,計測を開始するまでには,施設への依頼,了承を頂いた上での機器を用いた説明,研究対象者家族への説明等,時間を要する。以上の理由から,現在までの研究の進捗状況が当初予定からやや遅れていることとなっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,初年度と同様,継続して計測を進めていく予定である。また,データの分析,検討に関しては,研究参加者の状態(どのような理由によって施設や病院にいるのか)やビデオ通話をする相手によって,反応の違いがみられるのか等についても検討を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
2名の研究分担者のうち1名の研究環境が準備できなかったため,当初予定した物品費の送金を保留した。次年度研究環境が整い次第,必要な物品費の送金を行う予定である。
|
Remarks |
HP内,研究・業績のページと認知リハビリテーションのページにて紹介
|
Research Products
(1 results)