2021 Fiscal Year Research-status Report
虚弱高齢者の夜間頻尿と生活の困り事に対する支援プログラムの開発
Project/Area Number |
17K12455
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
竹田 裕子 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (60598134)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 光美 大分大学, 医学部, 准教授 (20364052)
原 祥子 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (90290494)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 下部尿路症状 / 夜間頻尿 / 在宅ケア / 排泄ケア / 連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
療養者や家族の負担を減らし,在宅生活をできるだけ継続させていくためには,下部尿路症状を含めた排泄の困りごとに対する多職種間の連携が必要であると考え,国内文献をデータとして,排泄に課題のある在宅療養者に対する医療機関等の施設や在宅ケアサービスにおける排泄ケアに関する連携ついて明らかにすることを目的として文献研究を行った。18文献から,排泄ケアの必要な療養者の概要や在宅療養にむけた,あるいは在宅療養における専門職等のサービス提供者が行っている排泄ケアの概要,排泄ケアに関わる連携職種・連携内容を整理した。病院と在宅ケア提供者,在宅ケアサービス内での連携が必要な療養者の状況には,排泄は自立していたいという療養者の意向があった。そのうえで,認知症があり導尿などの医療的ケアが一人では難しいことやがんなどの緩和ケアが必要で病院と自宅の行き来を必要とすること,家族の介護力が十分とは言えないことが含まれていた。在宅において多機関や多職種で連携しながら行われている排泄ケアには,ストマ造設後のストマ管理への支援や,療養者の排泄動作に注意した排泄介助に関する内容が報告されていた。また,療養者の個別性を踏まえたアセスメントがされていた。事例報告では,専門的な介入が必要な事例に関して病院側と訪問看護師との適切な時期に連携を行ったという報告がみられた。また,排泄動作に必要な運動機能の再獲得や環境調整などについてのセラピストによる介入や,セラピストの提案した排泄の介助方法について介護職と情報共有を行い,統一したケア方法を提供したという報告もあった。 文献研究の結果を踏まえ,排泄ケアにおける連携が必要な訪問看護師とセラピストを対象として,夜間頻尿などの下部尿路症状のある要支援高齢者を支援する中で訪問看護師とセラピストが認識した課題についての面接調査を現在実施中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当該年度は夜間頻尿などの下部尿路症状のある要支援などの虚弱高齢者に対する訪問看護師やセラピストなどの医療職がどのようなことを課題ととらえ介入しているのか,その結果,虚弱高齢者の反応はどうなのかといったことについて,面接による調査を行う予定であったが,コロナ禍において,面接の実施が進まず結果をまとめるまでに至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
面接の方法を直接対面して行う方法だけでなく,電話等の方法も使い実施を進めていく。また,できるだけ多くの要支援高齢者をケアされている事業所やコロナ禍の影響の少ない地域の事業所等にも研究実施についてお願いし,対象者を募る。
|
Causes of Carryover |
調査を行うための物品費や人件費,学会等の参加による旅費等の予算を計上していたが,コロナ禍における在宅での調査研究が送れている状況である。本年度は,調査実施に要する物品や人件費,研究成果をまとめ発表するために必要な経費等が必要なため計上する。
|