2017 Fiscal Year Research-status Report
身体疾患で抑うつ患者への在宅療養移行セルフケア支援プログラム(TSCP)の開発
Project/Area Number |
17K12461
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
宇佐美 しおり 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (50295755)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野末 聖香 慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 教授 (10338204)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 在宅療養移行支援 / 精神看護専門看護師 / PAS理論 / セルフケア理論 / 精神障害者 / Transitional care / self-are / PAS THEORY |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,身体疾患で,軽度―中等度の抑うつ患者に対し,入院中から退院後1か月間,研究に同意の得られている2か所の総合病院並びに2か所の訪問看護ステーションで,TCにおけるPAS理論を用いたセルフケア支援プログラム(TSCP)の開発を行う。研究は2段階で行う。平成29年度に,国内外の身体疾患で軽度―中等度の抑うつの患者に対するTC,TCでのセルフケア支援,PAS理論を用いたセルフケア支援に関する文献検討を行いTSCPを開発し,プログラムの妥当性の検討を行う。その後,平成30年度に10事例を対象にパイロットテストを行い,プログラムを修正し,プログラム実施者の訓練を行う。平成31年度にTSCP実施群とTC群(対照群)各40名(合計80名)に介入しプログラムを評価する. 平成29年4月から平成30年3月までは、身体疾患(悪性腫瘍,脳血管疾患,心疾患,呼吸器疾患,糖尿病)で軽度―中等度の抑うつ患者へのTC,TCにおけるセルフケア支援,PAS理論を用いたセルフケア支援に関する国内外の文献検討を行いTCを基盤としTSCPを開発した。またPAS理論を用いたセルフケアを評価するセルフケア質問紙を作成した。その後,精神看護CNS30名に,プログラムの妥当性・質問紙の妥当性の検討を依頼し,またプログラムに対しPAS理論の専門家である小谷英文博士とTCにおけるセルフケア介入の国内外の専門家に助言を得て作成したTSCPならびに質問紙の妥当性の検討を行い、概ね妥当であるとの結果を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年は海外の文献検討、PAS理論とセルフケア理論の検討からTSCPの作成、質問紙の作成を行い、妥当性の検討を精神看護CNS、海外研究者を対象に行い、概ね妥当であることが確認できた。研究計画通りに進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年4月から平成31年3月までは、研究協力の得られているA病院とA訪問看護ステー ションで,10事例にパイロットテストを行い,TSCPを修正する。またTSCPの中のセルフケア評価としてのセルフケア質問紙の項目を修正する。さらに,実施する精神看護CNS 2名,病棟看護師200名(2病院7病棟),訪問看護師20名(2訪問看護ステーション),合計222名にTSCP,TCに関する研修を行い,プログラム実施に関するトレーニングを1日8時間,1回30名ずつ7回-8回実施する。TSCP,TC群は別々に研修を行う。
|
Research Products
(4 results)