2020 Fiscal Year Research-status Report
老母親を在宅介護する統合失調症者の地域生活継続のための支援方法の開発
Project/Area Number |
17K12478
|
Research Institution | Okinawa Prefectural College of Nursing |
Principal Investigator |
大川 嶺子 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 教授 (50162558)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 初代 沖縄県立看護大学, 看護学部, 助教 (70647007) [Withdrawn]
大湾 明美 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 教授 (80185404)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 統合失調症者 / サポート授受 / 親の介護 / 地域生活継続 / 在宅介護 |
Outline of Annual Research Achievements |
老親を在宅介護する統合失調症者の子と介護を受ける母親の双方を対象に相互のサポートについてインタビューを行っている。検討は不十分であるが、高齢化に伴って生活に不自由の出てきた親の世話を子どもが行っている反面、それまで通所していた日中活動の事業所への通所ができなくなった現状もあった。サポートについては親子のみでなく、兄弟や親せきなどのサポートも浮かび上がった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
対象者の確保が困難であったため、障害者サービスを利用する子どもを入り口にした方法に、介護保険を利用する親、および精神障害者家族会に所属している親を入り口にした方法も加えて対象者確保にあたった。 数例の対象者が確保できたが、コロナ流行によりインタビューが滞っている状況である。インタビューできた対象者から、内容の整理分析に入っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
インタビュー内容の整理、検討、専門職によるカンファレンスを行い、老親と介護を行う統合失調症者の地域生活継続のための支援方法を検討する。
|
Causes of Carryover |
感染症の流行により、県外学会や研修への参加ができなかった。また、対象者へのインタビューが行えなかったため、旅費が執行できなかった。 今年度は、コロナ収束を待って、対象者へのインタビュー、学会発表や専門職の意見を聞くための出張を行う予定である。また、研究結果の検討に使用する文献の購入、複写依頼等にも使用する予定である。
|