2020 Fiscal Year Annual Research Report
Quantitative evaluation method for chronic stress including eating behavior and sense of coherence
Project/Area Number |
17K12530
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
堀口 雅美 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (10217185)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 豪一 札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (10167497) [Withdrawn]
丸山 良子 東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (10275498)
矢島 潤平 別府大学, 文学部, 教授 (30342421)
飯澤 良祐 札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (30813901)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 食行動 / 首尾一貫感覚 / 慢性ストレス / 血管内皮機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性ストレスを動脈の硬化度と血管の反応性からとらえて簡便かつ定量的に評価する方法は確立されていない。本研究の研究分担者と研究代表者は指動脈の弾力性を評価する指標と指細小動脈コンプライアンス拡張反応比に基づく指細小動脈拡張能検査装置の開発に着手している。本研究では指細小動脈拡張能と食行動および首尾一貫感覚の評価により慢性ストレスの定量的評価方法の確立を目指す。 平成31・令和元年度は、指動脈の弾力性と細小動脈拡張能の両方を評価する独自の検査法(規準化脈波反応性充血検査:RH-NPVと略記)と食行動ならびに心理指標との関連を検討した。 RH-NPV検査は左右どちらかの手の第2指を5分間駆血後、開放した時生じる同指末節の反応性充血を規準化脈波容積(NPV)で測定する。検査指標のRHIは駆血開放後の駆血前に対するNPVの比で定義され、交感神経緊張の影響を同側の4指で測定したNPVの同じ比率で2重に基準化することで除いている。本法は血管内皮機能検査として確立したエンドパット検査と同様に反応性充血時の末梢動脈の拡張を評価する検査であるが、片手のみの拘束、かつ痛みがほとんどない等被検者への侵襲性が低い点が長所である。RH-NPV検査とエンドパット検査と質問紙調査による食行動尺度との関連を検討した。今年度は青年期女性34名を対象に実施した。RHIと食行動との相関分析を行ったところ、「過食」(r=0.09)、「早食い」(r=0.03)、「外発性」(r=0.21)、「油と塩」(r=-0.19)、「不規則」(r=-0.21))、および総合得点(r=-0.02)といずれも有意な相関は認められなかった。以上の結果より、女性においては食行動の不健康度と血管内皮機能低下との関連は明らかではないことが示唆された
|
Research Products
(3 results)