• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

復旧・復興期における乳幼児のいる被災家族への市町村保健師の育児支援モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 17K12607
Research InstitutionShokei Junior College

Principal Investigator

重松 由佳子 (有馬由佳子)  尚絅大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (90320390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤野 成美  佐賀大学, 医学部, 教授 (70289601)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords災害復興支援 / パートナーシップ / 公衆衛生看護 / 保健活動 / 被災家族 / 母子保健
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地震の復旧・復興期における乳幼児のいる被災家族への市町村保健師の育児支援モデルの開発である。本研究は、被災が乳幼児のいる家族の育児に与えている影響と家族のニーズ、被災地における被災内外の支援グループ及び市町村保健師の育児支援の実態と課題を明らかにする。そして、被災地で直接支援を行うとともに健康課題に関する被災地内外の支援グループのコーディネーターの役割を担う、市町村保健師が行う育児支援モデルを構築するものである。本研究において、被災した乳幼児の健康を維持し、被災で生じる育児に関する課題を家族が解決していくための、市町村保健師の育児支援のあり方を提言する。
本年度は、被災地で育児を支援している被災地内外の活動団体の活動・連携・協働の実態と課題、及び市町村保健師の被災家族への育児支援(育児支援団体との連携・協働含む)の実態と課題の明確化のために、熊本地震の復興期に被災地で育児支援を行った被災地内外の活動団体にインタビュー調査を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

インタビュー対象者の調整に時間を要した。そのため、倫理審査委員会の承認を得るのが遅くなり、結果として進捗が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後、インタビュー調査、分析を進め、把握している家族の育児環境及び育児の実態、及び活動の実態及び活動の課題について整理する。その結果を元に、被災地で生活する乳幼児のいる家族に対する質問紙調査を行う。

Causes of Carryover

本年度、インタビュー調査の人数が確保できなかったため、旅費・データ起こしの費用が縮小した。次年度のインタビュー調査及び分析費用として使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi