2018 Fiscal Year Research-status Report
災害後のQoL回復につながるPTGレジリエンスモデルの構築
Project/Area Number |
17K12622
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
久徳 康史 中央大学, 研究開発機構, 機構准教授 (70569706)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
檀 一平太 中央大学, 理工学部, 教授 (20399380)
山科 満 中央大学, 文学部, 教授 (40306957)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | PTG / Trajectory / 熊本地震(2016年) / Finite Mixture Model |
Outline of Annual Research Achievements |
心身にトラウマを受けた後の心理的適応に関し、負の側面である心的外傷後ストレス(PTS)に主眼をおいた研究例は多い。しかし、心的外傷後成長(PTG)を通すことで負の心理的反応を緩和し主観的生活の質(QoL)を高めることを目指した研究例は多くない。そこで、これまで本研究チームが取り組んできたPTGを含む東日本大震災後の心理的適応に関する一連の研究で確立した手法を用い災害に対する定量的心理的適応モデルを構築した。この知見を応用し、熊本地震後、PTG継時的軌跡(Trajectory)の抽出を試みた。申請者らのこれまでの研究により、被災者のPTGには4つの異なるTrajectory群が抽出されることが想定された。具体的には、常にPTGが低い 「Low PTG群」、常にPTGが高い「High PTG群」、1年後にPTGが現れる「Late-onset群」、1年後にはPTGが減退する「Ill usory PTG群」が存在することが考えられた。継時的データの分類や欠損 値の存在を考慮し、Finite Mixture Modelにより解析を行った結果、想定通り「Low PTG群」、「High PTG群」、「Late-onset群」、「Ill usory PTG群」の4つのTrajectoryの存在が認められた。これらの適応パターンにより心理的適応プロセスは異なることが考えられる。この結果は、これまでに申請者らにより明 らかにされた東日本大震災後のPTG Trajectoryとも一致する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度はこれまでに申請者らが培ってきた手法やそれを応用することで得られた知見にもとづき、PTG Trajectory群の抽出をすることを計画していた。第2回測定時に脱落率が高かったため、欠損値があっても推定に支障が少ないとされるFinite Mixture Modelにより解析を行った。本研究チームの過去の研究から得られた知見と同様に「Low PTG群」、「High PTG群」、「Late-onset群」、「Ill usory PTG群」の4つのTrajectoryの存在が認められた。この様に計画通りに研究計画が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
先述のとおり、Finite Mixture Modelにより、新奇性の高い知見が得られたため、本年度はアメリカ心理学会学会への投稿や英文学術誌への発表を準備している。また、これまでに得られた手法を用いた学術的・社会的応用についても計画を始める。
|
Causes of Carryover |
昨年度に統計解析用ソフトの導入に遅れが生じたため、学会発表や論文投稿に関わる諸費用が使用されたかったため差額が生じたため、これらの費用に充てる計画を立てている。
|