2021 Fiscal Year Research-status Report
日本人の強みである謙虚さを活かした競技者における陰の側面の解決と成熟性の向上
Project/Area Number |
17K13149
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
遠藤 伸太郎 千葉工業大学, 先進工学部, 助教 (20750409)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 謙虚さ / 競技者 / 尺度作成 / 文化差 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに謙虚さを測定する尺度は数多く測定されているが、日本人向けの最適な尺度は存在しない。2021年度は、前年度に続き、既存の謙虚さを測定する尺度の改訂に向けた資料を収集した。具体的には、個人及び集団競技の国際大会で活躍した競技者の指導に携わった者(協力者)に対して、半構造化面接によるインタビュー調査を行った。協力者に対して、謙虚な競技者に対するイメージについて、様々な言動や思考の特徴、成功の定義について質問し、回答を依頼した。分析の結果、トレーニング場面などでは謙虚さがポジティブに機能する一方、競技場面などでは謙虚さがネガティブに機能すること、競技者としての成功において成長という視点が重要であり、そこに謙虚さが関連することが示唆された。また、謙虚さの尺度に関するレビュー論文(McElory-Heltzel et al., 2019)や概念の構造に関する論文(Weidman et al., 2018)から、文化差を考慮しつつ、どのように尺度を改訂していく必要があるのかを検討した。その結果、謙虚さの捉え方に文化差があることが予想されているが、実証した研究がないため、既存の尺度を用いて検討し、まずは日本における位置づけを明確にする必要があること、そのうえで場面を指定し、謙虚さを測定することが望ましいと考えられた。日本では海外の謙虚さを測定する尺度が翻訳されていないため、信頼性と妥当性のある自己報告式の尺度として、Relational Humility Scale(Davis et al., 2011)を選出し、日本語版の作成許可を原著者に依頼し、許可後、翻訳作業を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
これまでの調査から、謙虚さは競技者のトレーニング場面や日常場面における対人関係において重要である一方、競技場面ではネガティブな側面もあること、成長の視点が謙虚さと関連していることが示唆された。しかしながら、レビュー論文などを概観したところ、まずは既存の尺度を用いて文化差を検討する必要があること、そのうえで場面を指定し、謙虚さを測定する尺度を作成する必要があると考えられた。以上の結果から、日本とそれ以外の謙虚さの違いを捉えるため、既存の尺度のなかで信頼性・妥当性のある自己報告式の尺度であるRelational Humility Scale(Davis et al., 2011)を翻訳し、調査することとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
まず、謙虚さの構造の文化差について、翻訳したRelational Humility Scale(Davis et al., 2011)を用いて調査する。具体的には、インターネット調査により、日米の大学生を対象にデータを収集する。尺度の信頼性と妥当性を検証しつつ、確認的因子分析により因子構造を検討しつつ、先行研究で用いられている尺度との相関係数などを比較することで、謙虚さの文化差を検討する。これらの分析により、日本における謙虚さの位置づけが明確にできると考えられる。その結果とこれまでの調査の結果を踏まえ、競技者を対象に、日々のトレーニング場面に限定し、作成した謙虚さを測定する尺度の信頼性と妥当性を検証する。謙虚さを測定する尺度に加え、競技者の心理的成熟を測定する尺度、競技者用ソーシャルサポート尺度、リスクテイキング行動尺度、自己申告非行尺度への回答を依頼する。謙虚さが陰の側面の低減、個人の心理的成熟につながるという仮説に基づいたモデルについて、構造方程式モデリング(SEM)による検証を行う。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の流行により計画の滞りが生じ、2021年度に予定していたインターネット調査を行うため、次年度使用額が発生した。
|