• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Creating and verifying the effect of a mental health education program focusing on self-monitoring and help-seeking

Research Project

Project/Area Number 17K13208
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

金田 渉  帝京大学, 医学部, 助教 (30778353)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords学校保健 / 思春期 / メンタルヘルス / 精神保健 / 精神医学 / アウトリーチ / 教育プログラム
Outline of Annual Research Achievements

A:論文・原稿執筆 「精神医学」誌に、本研究で得られた知見を盛り込み論文をを執筆した(「精神医学」2022年9月号)。思春期の精神的健康に関する大規模コホートである東京ティーンコホートと共同し、査読付き論文7報を発表した(共同著者)。これにより、思春期の精神的健康の発達に関する知見を幅広く得ることができた。昨今注目を集めるヤングケアラーについて、ヤングケアラー尺度の日本語版を作成し、発表した(共同著者、Kanehara et al., PCN report, 2023)。
B:副読本教材作成 当研究の成果物として作成した高校生向け教材「うつむいているあの子のことが、このごろ少し気になる」の内容を含む、授業用PowerPointスライド及び教授用資料を作成し、一般公開した。
C:2022年7月に、神奈川件内の私立高校で、高校1年生170名程度を対象に、パイロット授業を実施した。同授業においては、セルフモニタリング・援助希求を含む質問紙調査を事前/事後に実施した(結果は解析中)。
D:アウトリーチ 高校教諭向けに、Bの教材使用に関する精神保健研修会を3回実施した。また、学校精神保健と臨床精神医学との連携として、都立高校へ計8回の訪問を行い、職員研修会、精神保健相談および個別ケース検討会を行った。この活動により、精神的不調が発見さ れ精神科受療につながったケースが2例あり、研究活動の社会還元として意義があった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2018年度に作成した教材「うつむいているあの子のことが、このごろ少し気になる」を用いて、実際の授業、さらに効果検証(事前・事後のアンケート調査)を進めてきたた。しかし、新型コロナウィルス禍の影響から、実施が延期されることがくり返され、2021年に300名を、2022年に170名を対象に授業を実施する ことができた。2023年度に授業・アンケートを実施して進展を巻き返す必要がある(合計1000名を予定)。
一方で、学校現場で生徒や教諭らにプログラムを紹介することは進んでおり、2022年度からの新学習指導要領にも対応した、授業教材を作成した。また、学校で精神的危機に ある生徒をピックアップして、精神科医療につなげる実践もできた。本研究で得られた知見を、論文や研修会としてフィードバックすることもできた。ヤングケアラー尺度日本語版を作成した。以上を総合し、研究進捗は「やや遅れている」と自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

2022年度までに十分な実施が叶わなかった、生徒向け教育プログラム授業を展開し効果実証を行う。これまでに授業実施(500名程度)は行えており、研究計画に基づき1,000名程度への実施を、各校に交渉中である。授業前後では生徒/教諭への質問紙を実施し、セルフモニタリングや援助希求の知識・態度・行動がどのように変化するかを解析し、学術発表を目指す。

Causes of Carryover

コロナ禍において調査計画が遅延し、アンケート調査実施に用いるための費用が支出されなかった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The longitudinal relationship between dissociative symptoms and self-harm in adolescents: a population-based cohort study2023

    • Author(s)
      Tanaka Riki、Ando Shuntaro、Kiyono Tomoki、Minami Rin、Endo Kaori、Miyashita Mitsuhiro、Yamasaki Syudo、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Nishida Atsushi、Kasai Kiyoto
    • Journal Title

      European Child & Adolescent Psychiatry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00787-023-02183-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Self-Reported Maternal Parenting Stress From 9 m Is Longitudinally Associated With Child ADHD Symptoms at Age 12: Findings From a Population-Based Birth Cohort Study2022

    • Author(s)
      Endo Kaori、Stanyon Daniel、Yamasaki Syudo、Nakanishi Miharu、Niimura Junko、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Morimoto Yuko、Hosozawa Mariko、Baba Kaori、Oikawa Nao、Nakajima Naomi、Suzuki Kazuhiro、Miyashita Mitsuhiro、Ando Shuntaro、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • Journal Title

      Frontiers in Psychiatry

      Volume: 13 Pages: 806669

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.806669

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Being Praised for Prosocial Behaviors Longitudinally Reduces Depressive Symptoms in Early Adolescents: A Population-Based Cohort Study2022

    • Author(s)
      Nagaoka Daiki、Tomoshige Nanami、Ando Shuntaro、Morita Masaya、Kiyono Tomoki、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Endo Kaori、Yamasaki Syudo、Fukuda Masato、Nishida Atsushi、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto
    • Journal Title

      Frontiers in Psychiatry

      Volume: 13 Pages: 865907

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.865907

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sex-based differences in the longitudinal association between autistic traits and positive psychotic experiences in adolescents: A population-based cohort study2022

    • Author(s)
      Kiyono Tomoki、Ando Shuntaro、Morishima Ryo、Fujikawa Shinya、Kanata Sho、Morimoto Yuko、Endo Kaori、Yamasaki Syudo、Usami Satoshi、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Nishida Atsushi、Kasai Kiyoto
    • Journal Title

      Schizophrenia Research

      Volume: 246 Pages: 1~6

    • DOI

      10.1016/j.schres.2022.05.027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Maternal parenting stress from birth to 36?months, maternal depressive symptoms, and physical punishment to 10-year-old children: a population-based birth cohort study2022

    • Author(s)
      Niimura Junko、Nakanishi Miharu、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Morimoto Yuko、Endo Kaori、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • Journal Title

      Social Psychiatry and Psychiatric Epidemiology

      Volume: 57 Pages: 2207~2215

    • DOI

      10.1007/s00127-022-02319-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Young carers in Japan: Reliability and validity testing of the BBC/University of Nottingham young carers survey questionnaire and prevalence estimation in 5000 adolescents2022

    • Author(s)
      Kanehara Akiko、Morishima Ryo、...、Kanata Sho、Okada Naohiro、Yamasaki Syudo、Nishida Atsushi、Ando Shuntaro、Koike Shinsuke、Shibuya Tomoko、Joseph Stephen、Kasai Kiyoto
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports

      Volume: 1 Pages: 46

    • DOI

      10.1002/pcn5.46

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Auditory Hallucinations and Self-Injurious Behavior in General Population Adolescents: Modeling Within-Person Effects in the Tokyo Teen Cohort2022

    • Author(s)
      Stanyon Daniel、DeVylder Jordan、Yamasaki Syudo、Yamaguchi Satoshi、Ando Shuntaro、Usami Satoshi、Endo Kaori、Miyashita Mitsuhiro、Kanata Sho、Morimoto Yuko、Hosozawa Mariko、Baba Kaori、Nakajima Naomi、Niimura Junko、Nakanishi Miharu、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • Journal Title

      Schizophrenia Bulletin

      Volume: 49 Pages: 329~338

    • DOI

      10.1093/schbul/sbac155

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of advanced glycation end products in the longitudinal association between muscular strength and psychotic symptoms among adolescents2022

    • Author(s)
      Suzuki Kazuhiro、Yamasaki Syudo、...、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Endo Kaori、Koike Shinsuke、Usami Satoshi、Itokawa Masanari、Washizuka Shinsuke、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Meltzer Herbert Y.、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi、Arai Makoto
    • Journal Title

      Schizophrenia

      Volume: 8 Pages: 44

    • DOI

      10.1038/s41537-022-00249-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精神科デイケアを利用した統合失調症患者のリカバリーに関する縦断的観察研究2022

    • Author(s)
      金田渉、佐藤研一、稲垣晃子、渡邊由香子、管心、安西信雄、池淵恵美
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術総会
  • [Book] 精神医学(2022年9月号)学校で精神疾患を「自分のこと」として教育する2022

    • Author(s)
      金田渉、森島遼、岡田直大
    • Total Pages
      117
    • Publisher
      医学書院
  • [Remarks] 高等学校保健体育副読本「うつむいているあの子のことが、このごろすこし気になる」

    • URL

      https://supporteen.jp/teacher/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi